1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 【祝・完走!】お布施ブログ100チャレンジふりかえり
 

【祝・完走!】お布施ブログ100チャレンジふりかえり

2025/04/10
【祝・完走!】お布施ブログ100チャレンジふりかえり
本日、元旦より開催しておりました「お布施ブログ100チャレンジ2025」が、ついに終了の日を迎えました!
みんな、本当によく頑張りました!
参加してくださった全てのりうまーさん、心より感謝申し上げます!

そして、見事100日間を走り抜けたチャレンジャーの皆さん、本当におめでとうございます!
残念ながら完走とはならなかったチャレンジャーの皆さんも、本当にお疲れ様でした!!


こんな素敵なチャレンジができたのは、紛れもなく参加してくださった皆さんのおかげです。
改めて、心からの感謝を伝えさせてください。
本当にありがとうございます!

「お布施ブログ100チャレンジ」とは?改めてご紹介

「お布施ブログ100チャレンジ」とは、
リウムスマイル!ユーザーである「りうまー」の皆さんがリウムスマイル!ホームページ内のブログを元旦から毎日100日間更新する、という目標をお互いに応援し合いながら続けるチャレンジ企画です。

簡単に言うと、
  • ホームページにブログを書く
  • Facebookの非公開イベントで報告する
  • お互いのブログを読んで励まし合う
というシンプルな流れです。

「一人じゃなかなかブログを書けない…」という方も、みんなで一緒に「わっ!」と盛り上がりながらなら、不思議と書けちゃうことがあるんですよね。
「もう、やるしかない!」という勢いが生まれるというか(笑)。
このビッグウェーブに乗って、みんなで前に進んでいきたい!そんな想いで開催しているチャレンジです。


予想以上の盛り上がりと温かい交流

今年のチャレンジは、開始当初からなんと50名もの方にご参加いただき、全りうまーの約1/10という、例年以上の盛り上がりを見せました!
また最後までたくさんのチャレンジャーと共に歩めたこと、本当に嬉しく思っています。

特に印象的だったのは、参加者の皆さんが積極的に他のりうまーさんのブログを読み、コメントを送り合っていたこと。
「読まれると嬉しいし、次も頑張ろうという力になる」という声も多くありました!
ブログは、どうしても反応が見えにくいメディアですが、こうしてすぐに温かい反応があるのは、本当に素晴らしいことです。

また、他の参加者さんのブログを読むことで、「こんな視点があったのか!」という新しい発見や学びがたくさんあったという声も多数聞かれました。
オンライン上だけでなく、実際に交流が生まれるなど、嬉しいサプライズもありました。
お客様に対するブログ効果のシミュレーターみたいになってるよね!すばらしい!


毎日、ご自身のお商売の活動もある中で、ブログを書き、他の参加者のブログを読み、コメントをするというタスクは決して楽ではなかったはずです。
それでも続けてくださった皆さんには、感謝しかありません。本当にありがとうございます!

それぞれのスタイルが光る!

チャレンジ終盤になると、それぞれのチャレンジャーの皆さんのブログスタイルが確立してきたように感じました。
開始当初は、どんな風に書けばいいか手探り状態だった方も、徐々に自分の言葉や表現を見つけ、個性が際立つように。
読んだ瞬間に「あ、これは〇〇さんのブログだ!」とすぐにわかるような、それぞれのカラーが出てきたのは本当に素晴らしい変化です!

また、他の参加者さんのブログ記事のテーマに触発されて、自分も同じテーマで書いてみるなど、積極的にブログの幅を広げる試みも見られました。
みんなで一緒にチャレンジすることで生まれる、この化学反応が本当に嬉しいです。

さらに、ブログを書き続けるという行為が、自分自身との深い対話につながり、新しいお商売の方向性を見つけられた方、ずっとやりたかったことに気づき、大きく舵を切られた方もいらっしゃいました。
ブログは、お客様との繋がりだけでなく、自分自身と向き合うための大切なツールでもあるんですね。

行間から伝わる人柄はブログならでは

例年のチャレンジでは、「お役立ち情報をお布施のようにブログで発信する」ということをメインのテーマにしてきました。
なぜなら、サービス業はお客様の悩みを解決する仕事なので、お役立ち情報(問題を解決する情報)を発信することは、お商売にも繋がりやすいと考えていたからです。

しかし、今年のチャレンジャーの皆さんのブログを読んでいるうちに、それ以上に「人柄が伝わること」が大切なのではないかと強く感じるようになりました。
もちろんお役立ち情報は重要なのですが、それに固執するあまり、表面的な情報発信になってしまったり、どこか冷たい印象を与えてしまったりするよりも、多少お役立ち度は低くても、お客様への想いやその人ならではの個性が溢れるブログの方が、人の心を強く打つことが多いと感じたのです。

ブログというある程度の文字数がある長文のメディアで、お客様のためになることを発信しようと真摯に文章を綴ることは、その人の「人となり」を行間から自然と滲み出させてしまう力があるのですね。

現在はSNSのようなビジュアルや短文でのインパクトが重視される時代ですが、スモールビジネスの集客において、ブログの重要性はまだまだ無視できないと確信しています。

チャレンジャー・オブ・ザ・イヤー投票開始!

ということで、「お布施ブログ100チャレンジ2025」は、本日をもって終了となります。
まずは、100日間頑張り抜いた全てのチャレンジャーの皆さんの努力を称え、今年のチャレンジをみんなで振り返る企画として、
2025お布施ブログ100チャレンジャー・オブ・ザ・イヤー
を開催したいと思います!


あなたが今年のブログチャレンジの中で、最も心に残ったブログにぜひご投票ください。最も多くの票を集めたチャレンジャーが、栄えある「今年の人」となります!
投票期間:2025年4月9日(水)~2025年4月14日(月)

今年の皆さんの素晴らしいブログを振り返りながら、ぜひ一票をお願いいたします。

投票結果は、後日開催予定のzoom振り返り会にて発表させていただこうと思っています。
そして、なんと!「今年の人」に選ばれた方には、11月19日(水)開催の「りうまー互助会カンファレンス(仮)」にて、ささやかではありますが賞品をご用意してお渡ししたいと考えています!

参加してくださった全てのりうまーさんへ、改めて感謝を込めて

改めて、この「お布施ブログ100チャレンジ」に参加してくださった全てのりうまーの皆様、
本当にありがとうございました!

今年のチャレンジは、皆さんと一緒に励まし合い、前に進むことができた、本当に楽しく、あっという間の100日間でした。
「みんなで助け合い、楽しみながら、少しでもお商売を前に進める」
という、りうまー互助の理念を体現できた時間だったと感じています。

味をしめたので(笑)、
今年はぜひ何回かこのようなチャレンジ企画を開催して、皆さんとずっと一緒に、励まし合い、楽しみながら、少しでもお商売を前に進めていけるような、そんな一年にしたいと思います。

その際は、ぜひまた皆さんご参加くださいね!
関連エントリー