1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. マインド
  3. 売れないけど大切なメニュー
 

売れないけど大切なメニュー

2025/04/06
売れないけど大切なメニュー
宝石店にどデカいダイヤモンドがめちゃめちゃ付いた、豪華絢爛なティアラがあります。
いちおう値段が5000万円とついていますが、誰も買う人はいません。

誰も買わないということは、この商品はダメなのでしょうか?
もう売るのをやめたほうが良いのでしょうか?
そんなことはないですよね?この豪華絢爛ティアラは、
  • うちはこんなセンスええで〜
  • こんな品質ええで〜
  • こんな体力あるで〜
  • こんな豪華な路線やで〜
という、この宝石店の在り方を商品として体現しているのです。

言葉で伝えようとすると難しく、陳腐になってしまいがちな在り方を、目に見える商品としてお客様に伝えるのが、この豪華絢爛ティアラの役割なのです。
(なので、ずっと売れないけど商品としてディスプレイし続けるのです。)

このティアラは、この宝石店の「哲学」です。
お客様は、このティアラを見ることで、この宝石店の想いや価値観を理解し共感します。
そして、その共感に基づいて、他の商品を購入するのです。

オンリーワンメニューとは、コンセプトを語るもの

同じように、スモールサービスにおけるオンリーワンメニューとは、コンセプトの体現なのです。

あなたが、
  • 誰に
  • 何をどのように提供して
  • どうなってほしいのか
がバーンと商品として語られているメニュー。それがオンリーワンメニューです。

だから、オンリーワンメニューが売れなくても、「このメニューは私の思いをめちゃ伝えてくれている!」と実感できるなら、そのメニューはずっと置いておいても良いと思うのです。

お客様がオンリーワンメニューを見て、あなたのお商売のコンセプトを感じ、他のメニュー(買いやすいメニュー)を買うとなっていれば、そのオンリーワンメニューは、宝石店の豪華絢爛ティアラと同じ「哲学」なのです。

お客様が、そのオンリーワンメニューを見ることで、あなたのお商売のコンセプトや価値観を理解し、共感します。
そして、その共感に基づいて、他のメニューを購入するのです。

オンリーワンメニューは、単なる商品ではありません。
あなたのお商売の「哲学」であり、「メッセージ」です。
あなたのお商売の「存在意義」であり、「差別化戦略」です。

オンリーワンメニューを通じて、あなたのお商売のコンセプトを明確に伝え、お客様との深い繋がりを築きましょう。
関連エントリー