営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ご注意
実践ワーク会は、個別的な内容になりますので、アーカイブは残しません。また、ワークシートも参加者さんだけの配布となります。ワークショップの流れ
スモールサービスにおけるメニューの位置づけ確認
オンリーワンメニューは、あなたが幸せにしたいお客様の悩みを、あなたの個性と技術で解決する(幸せにする)という構造になっています。つまり、コンセプトを商品化したものがオンリーワンメニューなのです。
理念とコンセプトの振り返りワーク
理念とはお商売をする理由、目的です。そこから、誰に、何をどのように提供し、どうなってほしいかというコンセプトが導かれます。
ペルソナさんの設計ワーク
コンセプトの「誰に」を一人の人物像に絞り込みプロファイルするのが、ペルソナさんの設定です。
ペルソナさんがいるとお商売の設計が楽になるのです。
悩み設定と強みの書き出しワーク
ペルソナさんのお悩みと、自分の技術と個性の強みを書き出します。
ここが、オンリーワンメニューの可能性のフィールドになります。
悩みと強みのかけ合わせワーク
お客様の悩みを自分の強みで解決するアイデアを総当たり的に書き込みます。
やりたいメニューから逆算するのではなく、悩み解決の可能性を総当たりすることで、思いもよらなかったメニュー内容の発見を探ります。
メニューの物体化ワーク
メニューの、名(メニュー名)、体(内容)、金(料金)を設定します。AIDAアプローチでメニューを考えることで、メニューは物体化します。
コンセプトをメニュー化するとコンセプトが強化される
実際にコンセプトにメニューを落とし込むワークをしてみると、コンセプトとして抽象的に考えていたことがどんどん具体化していき、逆にコンセプトが深まるのがわかります。やりたかったことに気づいたり、ペルソナさんの設定が深まったり。
メニューを具体的に考えることでコンセプトが強化されるのです。
また、一人の参加者さんは、好きを入れ込んだすごいメニューアイデアが他の参加者さんのアドバイスにより爆誕しました。こんな相乗効果もワーク会の喜びですね。
穂口もアイデアが
ファシリテーションをしていた僕も、アイデアが浮かびました!
コンセプト作成の動画講座をつくろう
悩み×強みで、オンリーワンメニューのアイデアを出すワークをやって、僕の得意を詰め込んだ動画講座のアイデアが降り来てきました。
自分らしいコンセプトの作り方を、動画+ワークシート+無料相談+シェア、でお伝えする講座。
うん。これやろう!
ホム育気づきサロンの運営を来年からブラッシュアップ
また、参加者さんのシェアから、ホム育気づきサロンの運営スタイルを実践ワーク会で使っている共有ワークシートを一年間かけて埋めていくスタイルにしようとひらめきました、来年からこの形でやってみよう!と思います。
安心安全な場でワークするの本当にいいな!
とても濃い時間になりました。
来月の講座+ワークも楽しみです。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!