1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. 起業家の教養
  3. ヒトは移動で進化した!起業家のための歴史教養セミナー開催
 

ヒトは移動で進化した!起業家のための歴史教養セミナー開催

2025/03/14
ヒトは移動で進化した!起業家のための歴史教養セミナー開催
2025/03/12、起業家のための歴史教養セミナー「ヒトは移動する!人類大移動の歴史」を開催しました。
今回のテーマは、人類の移動。

このテーマは、れきしのとびらが基本設定している、
スモールサービスのお商売の背景を深く知るための4つの領域
  1. 人類の性質
  2. 日本の文化
  3. 西洋の文化
  4. 資本主義
のひとつめ、人類の性質に関連するものです。

僕たち現代を生きるヒトは、進化の産物。
僕達ヒトの本質的な性質(遺伝子的な性質?)はその進化の過程によって淘汰経て残った性質なのです。
だからヒトの進化を知ることは、現代を生きるヒトの本質を知ることになるのです。

今回のセミナーでは、人類の大きな特徴である移動、それも大移動という行動を通じて、ヒトはどのように進化したのか、その結果どのような性質が残されているのかを探りました。




※ホム育気づきサロン会員様が閲覧できます

セミナーの内容

  • 人類の性質は進化の過程から見えてくる
  • 人類大移動の3大ターニングポイント
  • 森から草原へ 人類大地に立つ!
  • ユーラシア大陸への出アフリカ
  • 今の世界をつくる出アフリカ
  • オセアニアの大冒険
  • 人類大移動で僕達に何が残されたのか

このような大移動を通じて進化(淘汰)されてきた僕達人類には、
  1. 冒険的で移動が得意
  2. 環境を変えて不安を解消
  3. 共同体で助け合う
という3つの性質が残されました。
もちろん社会的な規定などよりヒトの行動様式は影響を受けますが、この進化の過程で残された性質は、僕達が自身をコントロールするときにも、お客様を集客したり、接客したりするときにも考慮すべきことではないかな?と思われます。


セミナー受講者さんの感想

今いる場所から成長したい!という人間の性質も、この移動によって育まれたのかも、と思いました


自然環境は変化させられるという考え方が、人間を冒険的にさせた、という部分は、不安なお客様に見通しをお伝えすることに通じると感じました


壮大な物語で、自分の好きなアニメになぞらえて聞いていました


大移動できた部分を見てきたけど、失敗してなくなった人もたくさんいたんだろうな〜と思うと、壮絶な移動だったのだなあ、と考えてしまいます。


ご参加ありがとうございました!

次回は、「武士感」について

さて、次回のテーマは・・・武士!
今の日本の倫理観って武士的な倫理観があると思いません?
でもその実、武士ってどういう存在なのか?という「武士感」というのは人によりとてもまちまちです。
今回は、時代ごとの武士のあり方を掘り起こし、現代の僕達の武士感がどう作られたのかについて考えてみましょう。

歴史に苦手意識がある方でも大丈夫。
ざっくりな視点で、歴史の大枠を穗口ができるだけ優しくお伝えします。
今の人間関係やお商売に活かせるヒントを、歴史からもらいましょう!





ホム育気づきサロン

毎月の穗口による集客卒業のための12領域セミナーとその内容の実戦ワーク会に加え、今回のような歴史教養勉強会(年4回)と、りうまー先生特別セミナー(年4回)を開催しています。
実践会以外のセミナーはアーカイブが残りますので時間の無い方でも受講可能です。

これらが全てコミコミで月3300円(入会日起算)。
仲間と、楽しみながら、ガツガツしない集客卒業を目指す、ゆるめなサロンです。
あ、なんかいいな〜と思ったあなたに仲間になってほしいです。

関連エントリー