1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 発信は得意なヤツからリサイクル
 

発信は得意なヤツからリサイクル

2024/03/19
発信は得意なヤツからリサイクル
スモールサービスは発信が大切。
だって発信しないと、あなたのステキに気づいてもらえないもんね。
そして、発信方法って、今はたくさんあります。ネット関連だけでも
  • ブログ
  • SNS投稿
  • ストーリーズ
  • リール
  • ライブ
などなど・・

これら全部をやれればよいのですが、限られた時間の中、全部やるのはたいへん。
ましてや、それぞれにそれぞれのネタを用意するとなると・・・厳しい。

全部やろうとして無理して、結局発信ゼロ、とかになると逆効果なので、

スモールサービス起業家には
  • 一番得意なヤツをやる
  • あとはそのネタを使い回す(リサイクルする)
方法がおすすめです。

発信リサイクルの方法あれこれ


ブログから発信リサイクル

王道はこれ。
  • お客様に発信したいことをブログに書く(ホームページに貯める)
  • ブログをSNS発信やライブなどに使い回す
何が良いのかと言うと、発信だけじゃなくて「蓄積」されるから。
そして、一番情報量の多いブログから、情報量の限られたSNS投稿に展開するのが楽だから。

SNS投稿から発信リサイクル

ブログを書くのはたいへん。
でも、SNSなら何故かスッと発信できる!のであれば
  • SNSで投稿する
  • それを、ブログにまとめる。他の手段で使い回す
でもOK。初動を軽くするのが大事。

リール動画から発信リサイクル

人にはいろいろなタイプが合って、ブログやSNS投稿するのにはものすごく時間がかかるけど、リールはパッと作れる、という人もいる。そんな人は
  • リールを公開する
  • そのネタを投稿にする、ブログに書く
みたいな展開も考えられる。とにかく初動を軽く!

ライブ配信から発信リサイクル

初動が重い人におすすめなのが、ライブ。
ライブの良いところは、スタートボタンを押すと始まってしまうところ。
とにかく発信できる。
  • ライブで話す
  • それを、ブログやsns投稿等にする
と展開するのは意外に良いかもしれない。

自分の瞬発力をうまく使う

大切なのは「発信は自分を知ってもらう手段」と覚えておくこと。
発信そのものに意味はないのです、義務でもなんでもない。
だから、自分が一番瞬発力を発揮できるヤツから始めて、あとはそれを使い回す感じで流す・・・みたいなメリハリを考えると、めんどうで滞りがちな発信も続けやすいと思います。

発信が続かない〜という方は、参考にしてみてくださいね!
関連エントリー