1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 動画が敷居高いならライブをすれば良いじゃない
 

動画が敷居高いならライブをすれば良いじゃない

2024/01/26
動画が敷居高いならライブをすれば良いじゃない
今って動画の時代。
Instagram、TikTok、はもちろんYou Tubeも。

そら言葉や静止画像では伝わらないことが動画なら伝わる、ってことがあると思います。(まあ逆もあるだろうけど)

しかし、
  • 何を動画に撮るのか考えて
  • 動画を撮影して
  • 編集してアップして
って考えると、動画を作成するのはやったこと無い人にはハードルが高い。(やったら簡単なんでしょうけど)

そこで、動画に慣れる一つの手段として
ライブからやってみる
という方法あるんだよ!ということをご紹介したいと思います。

動画つくるよりライブしちゃえ

えー!ライブ!?動画を録画するのも難しいのに、ライブ配信するって!?
と思われるかもしれませんが

ライブって始めたらもう始まります(?)
だから、あれこれ考えないで、もうライブしちゃうのよ。

テーマ決めて、ライブボタン押して、話しちゃう。
人が来ても来なくても、テーマを話し終わるまで話す。そして終了。

そしたらライブの録画が残るので、これで動画が一丁あがりよ。
という、乱暴な提案なのです。

穗口のホム育タイム845

なぜこんなことを提案するのかというと
穗口自身が、Instagramで平日毎朝8時45分から9時くらいまでライブをしているからです。


僕が用意しているのは

ライブのネタ
大体はブログから。投稿した過去のブログをパソコンの画面で開いている。スタートしたらそのブログの内容を話す。(脱線することも多い)

照明
暗いとアレなので、勉強机とかに使う普通のスタンドライトを壁に反射させて明るくしている。これくらいでOKよ。

スマホスタンド
100均で買った安いやつを使っていたのですが、昨年末に足が折れたので、いまはスマホをパソコンにもたれさせてライブしています。(笑)


くらい。どうよ。もうこれ以上無いくらいに簡単でしょう?
これくらい無準備ではじめられるのがライブの良いとこ。

上手いこと喋れた日も、グダグダだった日もある。
それでもあまり考えずに録画をアップする。これでも動画は動画よ。

動画へのもじもじが解消されたら良いな

四の五の言わずにライブする!という少々荒い方法をご紹介しました。

動画やってみたいけど準備がな〜方法がな〜コンテンツがな〜
とか言ってる間に時間過ぎちゃうなら、もうやっちゃえ!ライブなら、スタートしたらもう後戻りはできないぜ!ということなのです。
そして、これを機に、
動画ってたいしたこと無いやん。いっちょやってやろか
となったらええな、と。

やっちゃえよ、動画!
関連エントリー