いつもやるべき仕事がいっぱい
でも終わらない。
それどころか、やるべき仕事がどんどん増えていく・・・
そんな方が読むとヒントになるかもしれない本が
著者の中島さんが提唱するのは「ロケットスタート仕事術」
仕事って期限がありますやん。
その期限の前にラストスパートで終わらそうとするから間に合わなくなり、どんどん仕事が山積みになる。
逆に、与えられた期間の最初の2割の期間に仕事の8割を終わらせてしまう。
あとの8割の時間はのんびり完成度をあげる。
みたいなロケットスタートな時間の使い方をすればええんよ。
ということ。
この本にはその中島さんが試行錯誤の末にあみだしたこのロケットスタート仕事術のノウハウが語られています。
まとめると
- すべての仕事をスタートダッシュでこなして、絶対に負えられる納期を導き出す
- 最初の2割の期間を「見積もり期間」をしてもらい、実際には仕事量の8割を終える
- 最初の2割の期間で8割の仕事ができなかったら、期間を伸ばしてもらう
- 「仮眠を取る」、「マルチタスクをやめる」で仕事効率を上げる
という感じ。
もちろん、この働き方が万能とは思いませんが、多く方に応用可な本質的な部分を含んでいると思います。
まずは中島さんのやり方をやってみて、自分に合うようにカスタマイズしていくと、自分だけのロケットスタート仕事術が編み出せると良いと思います。
僕も2023年はロケットスタートでやったるで〜〜〜