1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. ホームページ作成を外注しても、あなたがやるべき5つのこと
 

ホームページ作成を外注しても、あなたがやるべき5つのこと

2022/03/20
ホームページ作成を外注しても、あなたがやるべき5つのこと

  • ホームページ作成するのめんどい!
  • 時間ない!
  • やりかたがわからん!
  • 超苦手で見たくもない!

 

でも、ホームページって必要だし・・・

 

なんて方は、ホームページ作成を外注するのでしょう。

プロに外注すると、一緒に考えてくれたり、文章書いてくれたり、デザインお任せできますもんね。



しかし!

ホームページ作成をいくらプロに外注したからといって

あなたがやるべきことはあるのです!!

ホームページ作成を外注しても、あなたがやるべき5つのこと


1.何のためにホームページを作るのか言語化すること

まず絶対に決めなければならないのが、ホームページ作成の目的です。

これが曖昧だと、全てがブレてしまいますからね。

そして、これを言語化しないと、外注してくれるプロには伝わりませんものね。


2.誰に対してホームページを作成するのか決めること

ホームページを見せたいのは誰なのか?

それによってホームページ内容は大きく変わりますよね。

 

だからあなたが、誰のためにホームページを作るのかを明確に決めることが大切になります。

これがないとプロの作るデザインも生きません。


3.ホームページをご覧になった方に、どう思ってもらいたいのかを決めること

誰に見られたいのかが決まったら、その方がホームページをご覧になった時、どんな印象をもってもらいたいのかを言語化しましょう。

ホームページのデザイナーさんはこの「得たい印象」があるだけで、すごくイメージしやすくなると思います。


4.どんなメニューを載せるのか決めること

メニューは今のメニューをすべて載せなくてよいし、今無いものを載せるべき時もある。

だから、先に決めた目的・対象・印象から、どんなメニューを掲載するのか、優先順位はどうか、などについて決めておくと、ホームページの方向性が出やすいでしょう。


5.ホームページのゴールを決めること

最後にホームページの具体的なゴールを決めます。

ご予約なのか、お問い合わせなのか、メルマガ登録なのか・・・

ゴールによってホームページの導線がかわります。

また、ゴール後のお商売の導線についてもイメージすると良いですね。





このドリルをやれば、この5つをセルフコンサルティングできますよ〜

お店とサロンの売り込まない集客「下ごしらえドリル」無料ダウンロード いくらカッコイイホームページを作っても、お店の「ウリ」がハッキリしていないとお客様に響きません。お店やサロンのオーナー様が、自分で好きな時間にお店のコンセプトづくりに取り組める「ドリル」を作りました。無料でダウンロードできます!
 



作成するのは、あなたのホームページだ!

もちろん、あなたが外注するのはホームページ作成のプロです。

だから、上の5つが少々曖昧でも、ホームページ作成自体はできます。

 

しかし、それはあなたらしいホームページにはならないでしょう。

 

作成するのはあなたのホームページ。

だから、あなたが渾身のチカラを振り絞ってこの5つに向き合うことでしか、いくら技術と経験があるプロが作成しても、そのチカラを発揮できません。

 

ホームページ作成の外注を考えた時は、この5つの整理をしてからでも遅くない、と思います。




ちなみに僕は、

スモールサービスならホームページは自作!派

 

だってここまで考えるのなら、もう自分で作成できれるくらいにホームページ作成技術は進化しているから。

拙くても、起業家が自分の言葉で伝える方が、お客様のハートに届くと思うんですよね。
関連エントリー