1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. 個人サロン集客にホームページは必要ですか?
 

個人サロン集客にホームページは必要ですか?

2022/01/21
個人サロン集客にホームページは必要ですか?

「個人でやってる小さいサロンでも、ホームページって作成したほうがよいんでしょうか?」

 

先日セミナー後の質問コーナーでこんなことを聞かれました。

「小さいから、ちゃんとしたホームページはまだ先でいい」

「ブログやSNSや、ペラつとイチまいのページでもいい」

と考えている人は意外に多い印象です。

 

これね、逆なんです。

 

小さいサロンとか小さいサービスほど

ちゃんとしたホームページを作成するべきなんですよ。

 

なぜかって?

あなたが小さいのでお客様は不安だから

です。

小さなサロン・小さなサービスほどちゃんとしたホームページを作ったほうが良い3つの理由


わざわざ小さなサロンへ行く理由をつけてあげる

お客様が、大きなサロンやネームバリューのあるサロンではなく、あなたの小さなサロンへ行く理由はなんでしょう?

その理由をちゃん言語化して説明できているでしょうか。

 

大きなサロンやネームバリューのあるサロンなら、この辺りはすっ飛ばしてもよいのかもしれませんが、小さなサロンほどこの理由付けをおろそかにしてはいけません。

だから、ホームページでちゃんと説明する必要があるのです。


個性で勝負!ならその個性伝えないとね

小さなサロンが、大きなサロンやネームバリューのあるサロンに勝てるのは個性。

その個性をちゃんと伝えることが大切です。

ブログやSNSのような単発的な発信ではなく、あなたのサロンのことが全部わかる!くらいの丁寧な説明を集めたホームページを用意すること。

「サービス前接客」のための場所としてホームページを捉えてください。



ご予約をきっちり受け付けることで信頼を

お客様は小さなサロンへ行くことが不安です。

なかでも金銭のやり取りや、予約のやり取りなどは特に不安を感じているでしょう。

 

そんなお客様を安心させるためにも、きちんとした予約の仕組みをホームページで示すことが大切です。

「お気軽にDMでご予約ください!」

と言われても、お客様からするとハードルが高いですよね。


小さいサロンだからってお客様に甘えるのは間違い

小さいから、まだホームページは必要ない

という考えには

小さいサロンだから、お客様は大目に見てくれるだろう

という甘えがあると思います。

 

むしろ、小さいサロンだから、お客様を安心させるために手を尽くすことが必要になります。


ご来店される前のお客様に、丁寧に伝える手間を惜しまず、ちゃんとした「接客ホームページ」を作ってあげましょう。
関連エントリー