1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホム育
  3. 分身ホームページは下ごしらえしてからつくる
 

分身ホームページは下ごしらえしてからつくる

2021/01/31
分身ホームページは下ごしらえしてからつくる

スモールサービスのホームページは分身であるべき!と申しておりますが、その分身ホームページはどのようにつくればよいのでしょうか。

 

僕がおすすめしているのは、

ホームページの作成前に、ちゃんと下ごしらえする!

ということ。

 

つまり、ホームページをいきなり作り出さない。

ホームページ作る前に、どんな内容のホームページにするのか、をちゃんと明確にしてからつくる、という手順です。

分身ホームページ作成前の下ごしらえ

では、具体的に下ごしらえについてご説明しましょう。

 

やることおよび順番は、

  • お手本を立ち上げる(リウムスマイル!の場合)
  • ビジネスのコンセプトを明確にする(下ごしらえドリル)
  • オンリーワンなメニューをつくる(下ごしらえドリル)
  • TOPページのスケッチをする(下ごしらえドリル)
  • 必要なページの原稿をメモ書きする(原稿作成ドリル)
  • ホームページをつくる

です。


分身ホームページの下ごしらえでやること

お手本を立ち上げる

この手順は、リウムスマイル!の場合だけです。

リウムスマイル!には業種ごとに必要なページや文章や写真や画像、そしてご予約の設定などが用意された「分身ホームページのお手本」があります。

 

このお手本を修正するイメージを持つことで、ホームページ作成への苦手意識もなくなるでしょう。

新発想!業種別の「お手本」から自分で作成するホームページ

新発想! 業種別の「お手本」から、修正するように自分で作成するオリジナルホームページ だから、自分でプロ級のホームページができる! そして、更新できる サロン・整体院・ヨ...

 


ビジネスのコンセプトを明確にする(下ごしらえドリル)

(リウムスマイル!を使わないで)普通に作り始める時は、ここから始めましょう。

まずは、あなたのビジネスの

  • 理念や使命
  • ビジョン
  • ペルソナさん
  • 強み

などを、言語化して整理します。

 

無料で配布している「下ごしらえドリル」を使っていただければ、これらの内容を上手に言語化できると思います。


お店とサロンの売り込まない集客「下ごしらえドリル」無料ダウンロード

いくらカッコイイホームページを作っても、お店の「ウリ」がハッキリしていないとお客様に響きません。お店やサロンのオーナー様が、自分で好きな時間にお店のコンセプトづくりに取り組める「ドリル」を作りました。無料でダウンロードできます!

 


オンリーワンなメニューをつくる(下ごしらえドリル)

ホームページ作成時に、必ずチャレンジしてほしいのがオンリーワンなメニューづくり。

せっかくホームページを作成するのですから、どこにでもあるようなホームページにしたくない。

だからこその、ビジネスコンセプトの明確化なのですが、コンセプトをお客様に伝えるのはとても難しい。

だから、コンセプトを商品化・メニュー化するのです。

 

下ごしらえドリルでは、5.オンリーワン商品企画というシートで、メニューの企画ができるようになっています。

また、詳しいオンリーワンメニュー作りの方法は、この本にまとめていますので、ご興味ある方は読んでみてください。

 


TOPページのスケッチをする(下ごしらえドリル)

コンセプトとメニューが固まったら、どんなホームページになるのか、TOPページのスケッチを書いてみましょう。

 

TOPページはその昔、index(インデックス)ページと呼ばれておりまして、ホームページの目次(インデックス)の役割を果たします。

例外はありますが、ホームページの全てのページがここに出ている状態が良いと思います。

 

ですから、理想のTOPページをつくると、ホームページのページ構成が自ずとできあがります。

 

必要なページの原稿をメモ書きする(原稿作成ドリル)

TOPページスケッチを書くことで、必要なページが割り出されたら、各ページの内容をメモします。各ページのラフな設計図という感じでしょうか。

 

ホームページをいきなり作りはじめて、途中でストップしてしまった人は、たいてい

  • 必要なページを割り出していない
  • 各ページをどんな内容にするか決めていない

ままに作成しちゃったからだと思います。

 

プロじゃないんだから、頭の中のイメージだけでいきなりホームページとして形にするのは難しいですよ。


下ごしらえは無料で自分でできる!

下ごしらえをすることで、ビジネスを「どう伝えるか」が具体的になるし、原稿メモを書くことで、ホームページの作成に集中できるようになります。

 

そして何より、下ごしらえは自分で無料でできます。

 

だから、絶対やったほうがいい。

下ごしらえをすることで、ホームページ作成以外の発信や集客にも軸ができますし。
関連エントリー