営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
先日、リウムスマイル!ブログ100日チャレンジ参加者さんのトークセッションを、Facebookでライブ配信しました。
今回は、このライブ配信を、作業的にどうやったのかをご紹介します。(2020/05/17現在の機能です)
僕が行ったのは、
ということ。
前提条件
※2020/05/17現在、ZoomのミーティングをFacebookにライブ配信するには、Zoomの有料版じゃないとできないみたいです。
※ここで紹介するFacebookライブ配信は、Zoomのウェビナーオプションを使ったものではありません。
Zoomでライブ配信できる設定を行う
まずは、Zoomで、Facebookへライブ配信できるように設定が必要です。
パソコン版Zoomのアプリを立ち上げて、サインインします。
①右上の歯車のボタンを押して、設定画面を表示させます。
②画面の下のほうの「さらに設定を表示する」を押します。
Webページの設定画面が開きます。(ログインしていない場合は、ログインを求められます)
設定画面のずーっと下のほうに、「ミーティングのライブストリーミングを許可」という項目があるので、ここのスイッチを入れます。
これで、設定は完了。
ミーティングをLIVE配信する手順
まずはミーティングを開始しましょう。
普通に開始すればOKです。
ここに参加者を招待します。(一人配信する場合は一人でOK)
ミーティング画面の下の「詳細」から「ライブ中Facebook」を選びます。(この表記は意味わからんけど)
すると、Webブラウザーが開き、Facebookに接続している感じの画面になります。
準備ができたら、LIVE配信をどこで行うのかを聞いてきます。
自分のタイムラインでも、友達のタイムラインでも(!)、グループでも、イベントでも、Facebookページでも配信できます。
まあ、選ぶ。と。
(リウムスマイル!ユーザーさんが実験する時は、「リウムスマイル実験用グループ」に参加してやってみてください。)
すると、ライブ配信待機画面になります。
右下の「ライブ配信を開始」を押せば、ライブ配信がスタートします。
やってみて気づいた注意点
事前に接続しておくと切れることあり
これなんでかわからないのですが、事前に接続しておいて、準備ができたら「配信」しようとすると、なぜか切れていることがある。
接続は5分くらい前で良い感じだと思います。
画面2つあるといいな
Zoomのミーティングと、ライブ配信を同時に見れたほうが良いので、画面が2つあるとよいな〜と思います。
一つの画面で2つ写すと狭いし、画面共有とかした場合はさらにゴチャゴチャするので。
デュアルディスプレイ推奨です。
Zoomとライブ配信はタイムラグがあるので、音声はオフに。
あと、ZoomでのミーティングとFacebookのライブ配信画像はタイムラグがあるので、両方の音声が聞こえるとややこしい!
だから、Facebookのほうは音声オフにしておくと良いと思います。
いつも使っているZoomでライブ配信できると、幅が広がる!
このコロナ騒ぎで、Zoomを有料版にした方も多いと思います。
いつも使い慣れているZoomでライブ配信ができると、発信の幅が広がるので、ぜひチャレンジしてみてください。
例えば、
とかできそうです。
もちろん、一人配信もできるので、参考にしていただければ!