1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 刺さるブログになる!試したい3つの切り口
 

刺さるブログになる!試したい3つの切り口

2020/03/14
刺さるブログになる!試したい3つの切り口

ブログは自由!何を書いても構いません。

でも、「すべての人を健康にする」とか「世界を平和で幸せにする」などの壮大なテーマのブログは、


読んだ人に刺さりにくい = 効果も生みにくい

 

(悪くはないんだけど)

なぜなら、テーマが広いとぼやけるから。

 

  • ブログが蓄積された際のキーワードも広くなってぼやける。
  • ブログを書いていることで認識される「専門家像」もぼやける

から。

でも大丈夫!

 

今のテーマから、すこしばかりしぼれば良いのです。

そのための「切り口」を3つばかりご紹介しましょう。

ブログテーマが広すぎるなと感じたら、試したい3つの切り口

「健康になる」「幸せになる」みたいな大きなテーマは、ブログ記事が観念的になりがち。

自分のブログのテーマが大きいな〜と感じたら、試しに次の3つの切り口で、ブログのテーマをしぼってみてください。


1.誰に伝えるのか?という切り口

最初の切り口は「対象」です。

この切り口が一番簡単だし効果的だと思います。

 

例えば「子育て中のママ」という切り口で

 

健康になるストレッチ(ブログ記事) → 子育て中のママにおすすめの寝る前ストレッチ(ブログ記事)

 

と具体化するのです。

 

世界中の全ての人 → 特定の対象

とブログの対象をしぼるだけで、かなり刺さるブログが書けるようになるでしょう。


2.なぜ「今」伝えるのか?という切り口

次は、時間。

今、タイムリーな情報を伝えると刺さりやすい。

 

例えば、今、春だとすると、

 

健康になるストレッチ(ブログ記事) → 花粉症対策のストレッチ(ブログ記事)

 

みたいに。

今、タイムリーに困っている問題について書くと、かなり具体的になります。



3.どの部分がポイントなのか?という切り口

最後は、大きなテーマを「部分」でしぼる方法

 

健康になるストレッチ(ブログ記事) → 腰痛に悩む人におすすめのストレッチ(ブログ記事)

 

特定の場所や箇所に限定することで、内容にも具体性が出てきます。



だれでも、いつでも、どこでも・・・万能ブログは刺さりにくい

刺さるブログについて考えていくと、

 

だれでも、いつでも、どこでも・・・のような

万能ブログは刺さりにくい

 

ということが見えてきます。

(何度も言うけど、善い悪いではないよ)

 

自分のブログが「万能ブログ」になっているかな?と感じたら、紹介した一つもしくは二つの切り口でぐっと「刺さる」ブログにして、お客様の役に立つ、そして、集客につながるブログをめざしてみましょう。

関連エントリー