営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ホームページで、お布施のようにお役立ちのブログを書こう。
お客様に喜ばれよう!それが積み重なれば、将来の新規集客につながります。
これがお布施ブログの考え方。
しかし、ここで疑問が。
アメブロどうしよう?
今までアメブロやっていた人はもちろん、今やっていなくても「良いよ!」と聞いている人は、ホームページのブログとの使い分けを悩むでしょう。
と思うようにしております。
そうすると、考えが整理されますよ〜と。
アメブロをSNSとして使う
アメブロって、アメブロをやってる人同士の交流の機能が充実しています。
逆にアメブロをやっていない人アピールは、ホームページブログよりも劣る。
だから、FacebookとかTwitterとかと同じ、参加している人どうしのつながりの場所、
つまりSNSと捉えるとしっくり行くと思うです。
(てゆうか、アメブロってmixiなんですよ。知ってる?一世を風靡したmixi。嗚呼mixi!)
すると使い方も自ずと決まってきます。
だからアメブロでも、交流と情報シェアを中心にすると良いのではないでしょうか。
ということ。
アメブロをSNSとして使う3つのポイント
自分のペルソナさんはアメブロやってる人かを判断する
まず、大切なのが、アメブロにお客様が居るか。
自分の理想のお客様=ペルソナさんを思い浮かべ、その方がアメブロをやってるかを検討しましょう。
で良いと思います。
お客様のいないSNSやる意味とな無いですもんね。(趣味としてはOK)
人間味を出す発信と、ホームページブログのシェア
アメブロ続けよう!(やろう!)となった時、何を発信するか。
でよいと思います。
そして、たまに、ホームページブログのリード文的ブログを書いて、リンクを張る、「シェア」としてのブログを書けば良いと思います。
交流を楽しもう
アメブロをSNSとして使うなら、大切なのは交流。
他の方のアメブロを見に行って、コメントしたり、リブログしたり、やりとりを楽しむことが大切。
やり取りない人はあまり信用されませんもんね〜
アメブロは効果ある!という人を観察すると
今でも「アメブロは効果ある!」という人がおられますが、その人は大抵、アメブロをやっている人向けの商売の人。
そら、あんたは効果あるでしょうよ!
という典型ですね。
やはり、ペルソナさんがそこに居るかが大切、というのを見せてくれておられます。
ありがたや。
ということで、アメブロの使いみちに困ったら、一つの考え方として参考にしてみてくださいね。