営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ブログはお布施!お役立ちを書くのだ!貯めるのだ!
と申し上げておりますが、ふと疑問が浮かびますね。
では、
SNS(FacebookとかTwitterとかInstagram)では何を発信したらよいのだ。
ブログではお役立ちでしょ。
SNSでは・・・
僕はね〜
しょーもないこと
(大阪弁で役に立たん、取るに足らない事の意味)
で良いと思うんです。
ええ。しょーもないことで。
もちろん、人それぞれなんで、ブログ・SNSでどんな使い分けしても良いのですが、迷う人は
と覚えましょう。
SNSでしょーもないことが有効な理由
僕は、SNSって
だと思っているのです。
お客様をフォローする!といっても商売とかビジネスに関することばっかり言ってたら、なんか売り込みぽいですやん。
だから、たわいもない日常(つまり、ビジネス以外の「人となり」)を知ってもらって、それでフォローしたら、というものです。
営業マンの近況小話みたいなもんです。
しょーもないことでつながっているお客様に、ブログで書いたお役立ちをたまに伝える。
みたいな使い分けが、スモールビジネスではちょうど良いのでは、と感じております。
これが僕の考える「しょーもないこと」だ!
では、具体的にしょーむないこととは何を指すのか・
日常のおしゃべりレベルのことを考えてもられればよいです。
みたいな感じ。
誰の役にも立たないかど、誰も傷つけずないそんな投稿こそ、しょーもない投稿なのです。
ポイントは住民になること
大切なのは、SNSで商売のことばかり言う「業者さん」にならないこと。
あくまで、交流するSNSの住人として「しょーもないこと」言いながら楽しみ、時折ブログでお役立ちをシェアする
みたいなスタンスがよいと思います。
もちろん、スタンスのとり方や投稿の内容は人それぞれ。
自分なりのSNSとブログの使い分けを確立させていければ良いと思います。