営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ブログ!ブログ!だいじ!だいじ!
と申し上げておりますが、具体的にはどう良いのか。
まずは、ここを自分なりに意味づけいたししょう。
なんとなくだと、ブログ書くの辛いですからね。
僕は、ブログを書くと良いことが4つあると考えております。
ブログを書くと得られる4つのこと
アクセスアップ!
お役立ちのブログがホームページに貯まっていくと、検索によるホームページのアクセスが増えます。
ペルソナさんへのお役立ちを書くことで、ペルソナさんが集まり、ペルソナさんに感謝され、結果集客につながる・・・という導線を作ることができます。
専門家として認知度アップ!
お役立ちブログをFacebookやTwitterなどのsnsでシェアすることで、「あ〜この人はこの分野の専門家なのだな」という認知を高めることができます。
見た目や肩書も大事ですが、やはり行動で専門家を示すのが王道ではないでしょうか。
お客様の信頼度アップ!
お客様(=ペルソナさん)に役立つブログを書くことで、お客様を知識でフォローする!のです。
お客様に喜ばれることは、信頼度アップにつながり、結果としてリピートや紹介を高めてくれます。
自分のレベルアップ!
ペルソナさんに役に立つブログを書く!と意識することで、常に「ペルソナさんは何をなやんでいるのか」「なにか情報提供できることはないか」とアンテナを張ることになります。
またブログ執筆は、知識や想いを言語化する良い訓練になります。
続けると、プロとしてのレベルが相当上がると思います。
この観点から、プロ人材の育成にもブログは利用できると思います。
ブログは「お布施」と思うと続けられませんか?
僕はブログって「集客たのめ」の発信ではなく、困っている人に専門知識を無料であげる善行だと思うんですね。
その善行が積み重なると、アクセスや紹介やリピートといった集客につながる感じ。
そう、お布施と同じだと思うんです。
目先の反応に気を取られすぎると、お役立ちのブログが書けないし、お役立ちのブログが蓄積しないと集客に繋がりにくい。
まずは、困っている人のために書いてあげよ〜
というモチベーションで続けていただくのがよいのかな?と思います。