1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. ホームページの文章の長さ(文字数)どうしたら良い?
 

ホームページの文章の長さ(文字数)どうしたら良い?

2019/11/22
ホームページの文章の長さ(文字数)どうしたら良い?

ホームページの文章を考えている時に悩むのが「長さ」

  • 想いを込めすぎて、なんども同じこと繰り返してダラダラ長くなるのもダメだし
  • 言葉が浮かばないからってサラリとしか説明しないのもダメだし

 

適当な長さって難しいな〜と。

 

リウムスマイル!ユーザーの方には、

まずはお手本を参考に書いてみてください!

 

と申し上げております。

お手本の文章が最低限くらい

リウムスマイル!はお手本からホームページを修正するように作るスタイルなので、お手本の文章の長さを参考にして欲しいわけです。

 

では、少しばかり例を見てみましょう。

 

 

メニューの流れ部分

エステサロンのお手本の例ですが

 

こんな感じで、流れを5〜7つくらいに区切って、やることとその目的を述べる。

必要であれば、説明を加えても良いけど、写真の縦幅を大きく上回ってしまうと読みにくくなるでしょう。

 

 

プロフィール

これもエステサロンのお手本から。

 

冒頭のあいさつは短め。

ここはブログのライター(著者)欄とも共通しているので、ダラダラ書くと読みにくくなる。

簡潔にどういう人物なのかを自己紹介すると良いと思います。

 

 

サロンコンセプト

最後に、これまた迷いやすい「コンセプトのページ」

 

お手本では「理念的なこと」「技術的な強み」「人の強み」「おもてなしの強み」「店名の由来」みたいな流れにしています。

ただ、ここは個別に思い入れがあったり、強みに関する内容が多かったりすることもあるので、ケースバイケースで。

リウムスマイル!の場合は個々の強み部分は独立ページ構造になっているので、長くなるなら「本文続き」に書いちゃうのも手です。

 

文章は長さ(文字数)よりも読みやすさ

ホームページ文章の長さに正解は無いですが、大切なのは長かろうが短かろうが「伝わる」こと。

お手本を参考にして

  • 見出しや画像とのバランス
  • 因果関係のある文章
  • 繰り返しはまとめる
  • 苦集滅道に則った説明順序

などを心がければ良いと思います。

 

ホームページの文章の長さ(文字数)に悩んだら、参考にしてみてくださいね!

関連エントリー