1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. オンリーワンメニュー
  3. 何のために集客するの?を言葉にすべき3つの理由
 

何のために集客するの?を言葉にすべき3つの理由

2019/06/10
何のために集客するの?を言葉にすべき3つの理由

今!売れる方法が知りたい!

ブログの書き方や、Instagramフォロワーの増やし方、ホームページが上位に検索されるSEOの秘密・・・みたいな集客のためのテクニックが知りたい!

多くのサロンオーナーさんは考えておられるようですが、

 

それ、「何のため」ですのん?

 

集客するため!ちゅーのはわかっとるねん。

何のために集客するの?

お金稼ぐためちゅーのもわかっとるねん。

 

それで、もう一度聞くけど、

何のために集客するの?

何のために経営しているのかを言葉にすべき理由

 

すべての行動の判断基準になるから

サロンやってると日々いろいろな決断を迫られることでしょう。

・このお客様のご予約受けるべきか?

・この商品、うちで扱うべきか?

・この人とコラボすべきか?

・あともうひとりおご予約とっちゃうべきか?

・今月何をテーマに活動すべきか?

・今日なにをやっておくべきか?

 

何のためにが言葉にできていると、

どうしようかな〜

となった時の判断基準になります。

もちろん集客以外の判断も含め。

 

「何のために」に必要ならやる。不必要ならやらない。

自分の行動指針にするのです。自分の言葉を。

 

逆算すれば、今日の指針になるから

何のためにの実現に向かって、5年後の目標を立て、逆算すれば

今日何をすべきか

まで決めることができます。

 

ま、そんなガチガチにせんでもよいとは思いますが、

「何のために」

 

を絶対叶えたいなら、今日やらないとね。

白馬の王子様がきてくれたら良いけどね。

来てくれなかったら自分で進まんとね。

 

集客って行動やん。だから「何のために」あったほうが動けますよ。

 

オンリーワンメニューづくりに「使える」から

上2つはどちらかと言うと経営者マインドの話でしたが、実は何のためには、どストライクに集客にも使えるのです。

「何のために」を素にオンリーワンなメニューが作れるのです。

「何のために」とは、サロンオーナーの究極の目標ですよね。

それを具現化したメニューができ、売れれば・・・

 

そう!自ずと理想に近づいていくのです。

 

その辺のことはこの本に書いたので、読んで下さい。そして感想をください。

リウムも絶賛見直し中。「何のために」は変えても良い

ね、「何のために」を言葉にするのよいことだらけでしょう?

しかも、これ無料でできるんですよ。

なんでやらないのか意味わからないですよね。

 

リウムスマイル!を運営しているリウム社でも、ただいま絶賛「何のために」を見直し中。

そう、「何のために」はアップデートしてもよいんです。

というか1年に一回くらいは定期点検して何のためにを見直してどんどん自分の未来を描いて進んでいきましょう!

 

目先の集客にとらわれて動けない!という方は

一度「何のために」に戻ってみるとよいですよ〜

関連エントリー