1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. イベント・勉強会報告
  3. ホームページ自作の極意は「はじめは大きくのびやかに」
 

ホームページ自作の極意は「はじめは大きくのびやかに」

2019/01/11

昨日と本日、フリーランス、セラピスト、小さなサロンを全力応援する、札幌の広告デザイナー夫婦・やまたに家様にて、「分身ホームページ自作サポート&グッと!デザイン仕上げ」のホームページ作成日が開催されておりました!

 

僕はzoomを介して、リモートで参加。

要点の説明や、チェックしてフィードバックなどを行いましたが、リモートでも全然OKすね。これ。

ま、やまたに家さんのお二人が現場で進めてくださるからなんですけどね。

 

 

このサービスは


  • 1日目でコンセプトのまとめとオンリーワンメニューを作って
  • 2日目・3日目でホームページ作成
  • 4日目で最終チェック、予約関連設定して仮公開

と進む、なかなか強行軍。

特にこの2日間は

 

とにかく入力!

 

という感じで大変なのであります。

分身ホームページ自作サポート2日目・3日目でやること

なにせ、2日目3日目で

  • リウムスマイル!のお手本セットアップ
  • お手本をTOPページスケッチに合わせて調整
  • TOPページづくり
  • コンセプトページづくり
  • オンリーワンメニューページづくり
  • 通常メニューページづくり
  • スクールページづくり
  • プロフィールページづくり
  • サロン案内ページづくり
  • よくあるご質問ページづくり
  • お客様の声ページづくり
  • ドメイン(ホームページアドレス)の取得と設定
  • 写真の取り込み方法
  • スマホから編集の設定

などなどやることがいっぱい!

なので、カリキュラムがバチっと決まっていて、ガンガンこなして行く感じになります。

 

でも、ホームページって、形にしだすと

どんどんアイデア出てきたり、想いと違うなと思う点がでてきたりするんですよね。

 

しかし、よっぽどのことが無い限りこの講座では、

とにかく前へ

で進めます。

(もちろん、方向性が変わりすぎる場合は一旦ストップしますが)

 

武道は「大きく伸びやかに」から始まる

なぜ、とにかく前に進めるのか。

もちろん、日程的な意味もあります。

日を切って、つくるからできる。(日が伸びるということは、余計にお金がかかるという意味ですもの)

 

しかし、一番大きな理由は

形にするから見えるものが大きいから

いちいち立ち止まっていたり、細かな部分にこだわっていると、なかなか全体像がみえません。

 

逆に、少々荒削りでも全体を仕上げると、これまで見えなかったことが見えてくるようになるのです。

これが、けっこう大きい。

だから、どんどん進めてください!

 

とお伝えしました。

 

すると、少林寺拳法四段の受講者さんが

「なるほど、”はじめは大きく伸びやかな動きから初めて、そこから鋭く小さな動きに上達していく”これは武道でも同じですね。」

とおっしゃったのです。

 

かっこいい〜〜!

 

ということで、この例えばこれから使わせていただこう(笑)と思います。

 

もちろん、この受講者さんのホームページも、大きく伸びやかに育ちました。

4回目の最終チェックが楽しみです!

関連エントリー