1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 僕がSNSで悪口やアテコスリをおすすめしない理由
 

僕がSNSで悪口やアテコスリをおすすめしない理由

2018/12/16

よくセミナーなどの質疑応答で、サロン経営者さんやフリーランスさんから

「SNSってどう使えばよいですか?」

との質問を受けます。

 

SNSって、常に変化するし、使う人も常に入れ替わる。

だから、使い方に絶対的な正解があるわけじゃないので難しい。

 

でも、サロン経営者やフリーランサーはこれはやらないほうがいいよ!

というものに

SNSで他人の悪口やアテコスリ投稿をする

というものがあります。

 

 

だって、目的の逆の効果になっちゃう可能性があるからね。

サロン経営者やフリーランスにとって、SNSは広報ツール

まず、確認しておきたいのが、SNSを使う目的。

サロン経営者やフリーランサーとしてSNSを使うのであれば、目的は自分の商売の広報ですよね。

(濃淡はあれど)

 

自分が個人として楽しむためにSNSを使っているのであれば、何を言っても良いのですが、広報として使うのであれば、

お客様に良い印象をもっていただく

というのは目的から外れたことではないでしょう。

 

だから、SNSで文句やアテコスリ発言するとマイナスなのです。

 

 

誰かの行為が許せなくても、SNSという公共の場でそれを攻撃することは、あなたの攻撃性をお客様に広めます。

 

誰かにされたことを案に批判するアテコスリも、それを見た方は


  • もしかして自分のこと?と嫌な気分になったり
  • この人は、なにかあれば人を攻撃する人だ(許容度の低い人だ)

と認知されることにつながるでしょう。

 

 

これは、あなた経営活動にプラスですか?マイナスですか?

 

プラスなら大いにやったら良い。

マイナスならやめたら良い。

 

という話です。

 

 

 

 

 

追伸

エッジを行くというのは、時に反感をかい炎上を招くこともあります。

でも、エッジを行くのと人の悪口を言うのは全然別の次元にあることを理解してほしい。

セラピストやプロフェッショナルなら、愛のあるとんがった発言を心がけたいものですな。

関連エントリー