営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
僕ね、セミナーなんかで良く、メニュー名は小林製薬さんに学べ!
というネタを話します。
今日もクライアントさんにそんな話していたら、小林製薬さんのマーケティングにかける情熱がうかがえる裏話きいちゃった。うしし。
さて、メニュー名ですよ。
なぜ、小林製薬さんがすげえのかというと、
何する商品かがわかる商品名になっている
からでございます。
小林製薬さんホームページ
そのまんまやないかい!
やばい、ネーミングやばい。
小林製薬さんのネーミングやばい。
名は体を表すとはよく言ったもので
メニューや商品の名前は、やはり、そのメニューや商品が「何なのか」を表現しているほうが良い。
見れば(聞けば)どんな商品なのかわかる。
という名前であれば、お客様は非常に買いやすい。
(どんな商品なのかわからない名前だと買いにくい)
だから、メニュー名に悩んだ時は、小林製薬のホームページを見て、センスを磨くのだ!
小林製薬さんの「そのまんま式ネーミング」を。
・・・
いや、
これをそのままサロンでやっちゃあ、ちょいとベタベタ過ぎて、お客様は買いにくいかもな〜
そういう時は
「そのまんま式」からはじめて、徐々にソフィスケートするのです。
そして、自分が設定したペルソナさんが心地よいくらいの洗練度にする。
という具合にネーミングすれば良いと思います。
この辺の話は僕の本『繁盛サロンにするための あなただけのオンリーワンメニューのつくり方』の4章「4-7オンリーワンメニューの名前を決める」で詳しく解説しています。ご興味のある方は読んでみてくださいね〜
あ、あと落ち込むことがあった時は、小林製薬さんのホームページ見たら元気になれるよ。まじで。