1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. オンリーワンメニュー
  3. オンリーワンメニューを手順通りつくる2つのメリット
 

オンリーワンメニューを手順通りつくる2つのメリット

2018/11/18

僕はつねづね、サロン集客ではオンリーワンなメニューづくりが大切やで!

と申しております。

情報発信するにしても、ありきたりなメニューより、オンリーワンなメニューの方が反応良くなりますやん。

 

そして、オンリーワンメニューのつくり方は、ざっくり

 

  • サロンの使命を明確にする
  • 成功したビジョンを描く
  • 幸せにしたいお客様像「ペルソナさん」を決める
  • 自分ができること、得意なことを棚卸しする
  • ペルソナさんの悩みを自分のできること・得意なことで解決するメニューを考える

 

という手順を大切にしてください!

と申しております。

 

 

まあ、パッとええ感じのメニューが作れる人は手順などは無視してくださっても良いんですけどね。

でも、手順通りにやると、次のような2つのメリットがあるのですよ。

 

オンリーワンメニューを手順通りつくる2つのメリット

手順通りやれば・・・売れたら幸せになるメニューになる

まず、この手順通りにオンリーワンメニューのアイデア出しを行えば、売れたら幸せになっちゃうメニューになります。

サロンの使命(本当にやりたいこと)から、ペルソナさん(幸せにしたいお客様)を導き出し、そのペルソナさんの悩みをあなたの得意技で解決するメニューが売れたら、そりゃあ幸せになってしまうでしょう?

 

このオンリーワンメニューづくりの手順は、あなたの幸せから逆算してメニューをつくるように考えられているのです。

手順通りやれば・・・考えモレが少なくなる

もう一つのメリットは、頭の中だけで行うとどうしても起きる「モレ」が少なくなること。

 

多くのサロンオーナーはメニューを考える時、この手順と同じように考えているはずです。

 でも、このように明確に手順化し、その都度書き出すことで、頭の中では考えモレている事柄に気づくことが多いのです。

 

 複雑な計算は暗算するより、筆算したほうが確実!って哲ちゃんも言ってましたもん。

7つのステップでオンリーワンメニューのアイデア企画を解説

繁盛サロンにするための あなただけのオンリーワンメニューのつくり方』では三章まるまる使って、オンリーワンメニューのアイデア企画手順を7つのステップに分けて説明しています。

7つのステップに分割することで、かなり詳細に考え方と表現方法が解りやすくなっていると思います。

 

 

 

初めてオンリーワンメニューづくりにチャレンジする人、これまでオンリーワンメニューづくりがうまくできなかった人は、まずはこの手順どおりやってみてくださいね〜

関連エントリー