1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. オンリーワンメニュー
  3. 自分の幸せから逆算して作ったメニュー
 

自分の幸せから逆算して作ったメニュー

2018/10/31

メニューづくり大事!

だって、売り方をどーのこーのするより、売るもの(つまりメニューだね)の差別化を工夫したほうが楽やもん。

どこにでもあるようなメニューを売るのに、売り方で工夫するのはシンドいですよ。

 

 

しかし、メニューは差別化できて、お客様に受ければ良い!というものでは無い。

そのメニューが売れることで、

自分が幸せになっていないとダメなのです。

小さなサロンやフリーランスさんの場合は!

売れれば売れるほど、不幸になるメニューもある!

なんでもええやん!売れたらええやん!売れたら幸せやん!

と思うかもしれないけど、少し考えてみて欲しい。

人の心というものはそんなに単純ではないのだ。

 

  • やりたくないことメニューが売れたら、嫌なことをする毎日になります
  • 嫌なお客様向けメニューが売れたら、毎日嫌な人の相手をすることになります

 

やりたくないこと、嫌な人の相手するんなら、

サロン開業しないほうが良くね?

雇われセラピストのほうが100倍楽じゃんか。

 

だから、独立開業した場合のメニューは、売れれば自分が幸せになるメニューじゃないといけないのです。

(もちろん、途中経過で我慢しなきゃいけないこともあるよ。でも目指す理想はここじゃないとね!)

自分の幸せから逆算してメニューをつくればいいんだよ

ではどうするのか。

自分が本当にやりたい事から決めた、自分が本当に幸せにしたいお客様向けにメニューをつくれば良いんです。

つまり逆算的に進める。

 

そのメニューが売れれば、毎日やりたい事やって、好きなお客様に囲まれることになる。

幸せ〜〜

 

図解するとこんな感じ

  • 本当にやりたいことを明確にする(サロンの使命)
  • やりたいことで、本当に幸せになってほしいお客様を描く(ペルソナさん)
  • ペルソナさんを喜ばせるために、自分の持てる力を集中させメニュー化する (オンリーワンメニュー)

どう?

これが売れれば最高ですやん。

 

しかも、この方法だと自ずと他のライバルたちのメニューとは差別化できるため、高くても売れる状況になりやすい!

つまり、儲かりやすい!のです。

 

まあ、詳しくは『繁盛サロンにするための あなただけのオンリーワンメニューのつくり方』(同文舘出版)の3章あたりに書いています。

ここ読んでいただくと、オンリーワンメニューづくりって簡単!ということがわかると思います。

 

売れるメニューではなく、幸せになって儲かるメニューを追求しましょう!

 

関連エントリー