営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
本日も、奈良のバリニーズスクール&サロン「バリラボルララ」様にて、分身ホームページ自作講座の入力日でした!
本日は二日目ということもあり、TOPページとサロンコンセプトページを作り込み、後はメニュー関係のページの完成度を高めていきました。
最終的には参加者さん全員が、約70%くらいの出来にホームページを作り込む事ができました。
昨日の朝10時の時点では、まったく存在しなかったホームページが、今日の夕方にはほぼほぼ出来上がるのですから、めちゃ頑張られたと思います!!
細部も大切だが、細部にこだわると進まない
ホームページをスムーズに完成させられる人の共通点はなにかな〜
と考えたのですが、
詰まったらパスして、全体を進めることができる人
だと思いつきました。
そりゃ、自分の分身のようなホームページを作るのですから、デザインも言葉もこだわりたい。
納得がいくものを出したい。
でも、本当にこだわると、ボタンのデザインひとつ、メニューの説明文1行で1時間とか余裕で過ぎてしまいます。
だから、納得行かない部分が出てきても、そこはパスして次に進むのです。
例えるなら、木彫りの像を彫る感じでしょうか。
彫刻する時は、いきなり複雑な形状の細かい部分は彫りませんよね。
全体をざっくり粗彫りして、細部が徐々に整っていく、という感じだと思います。
ホームページも同じで、全体のページを荒く、徐々に作る。
詳細は全体像が見えてきて、作り込んでいく。
このように進めれば、全体像を把握しながらホームページ作成を進められるので、最初の段階では見えなかったことが見えてくるようになります。
いきなり詰まった詳細部分にこだわるより、結果的に早道だったことも多いと思うのです。
神は細部に宿る
というように、自分の分身のようなホームページですから、最終的には詳細にまでこだわってほしい。
でも、全体像が見えないのに細部にこだわりすぎるのは、かえって全体のクオリティを下げる結果になることもあるのです。
彫刻のように粗彫りから徐々に仕上げ!
で、ホームページをつくりあげてくださいね。
次回は、最終チェック!
完成が楽しみです。