1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. ホームページプレオープンのススメ
 

ホームページプレオープンのススメ

2018/07/05

ホームページ作成していて、8割くらいはできてるけど、なんか公開できない・・・

って方、結構多くいる。

 

まあ、つくっていたものがカタチになっていくとしっくりこない感がでてきて、進めなくなるのでしょう。

なんとなく、気持ちはわからないでもない。

 

でもさ、もぞもぞしている期間が長いと、そのしっくりこない感、余計広がっちゃうでしょう?

だって、ホームページって、自分のサロンやビシネスの分身だから、作成時の自分とズレればズレるほど、しっくりこないは当たり前になるのです。

 

 

そんな、もぞもぞさんにオススメなのは・・・

プレオープン!

ホームページをプレオープンしちゃうのさ。

離れ小島のお店

最近ご一緒することが多い、日本ライフオーガナイザー協会の代表理事Tさん。

講座中ちょいちょい、オモシロ例えを放り込んでくるのですが、最近の僕のお気に入りは

「公開したてのホームページなんか、離れ小島にお店オープンしたようなもんやで!」

ってやつ。

これ、ほんまに的を射た例えやなあと感心します。

 

ホームページを公開できないもぞもぞさんの心理には

ホームページを公開したら、全世界の人に見られちゃう!だから完璧にしなきゃ・・・

ってのがあるとおもうのですが、Tさんは

「公開しても(最初は)誰も見ないから、さっさと公開して、それから手直ししなさい!」

と背中を押すのです。

 

プレオープンって考えればいいじゃない

そう。ホームページを公開する!

じゃなくて、

とりあえずプレオープンする。

って考えればいいじゃん。

 

お店とかでもあるでしょう?

正式オープンの前に、身内を呼んでプレオープンするの。

 

だから、ホームページも

 

  1. 誰にも知らせずに公開
  2. 自分で公開ページをチェックする
  3. 身内に知らせてチェックしてもらう
  4. 出てきた改善点から、ホームページを修正
  5. 正式公開として、一般告知開始!

 

というような流れで、スタートすればええんちゃうかと。

 

もぞもぞして、公開できていない人、プレオープンも検討してみてね!