1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. お店マーケティング
  3. ブレた時も足を止めない
 

ブレた時も足を止めない

2018/06/05

昨日、日本ライフオーガナイザー協会様主催の「ライフオーガナイザービジネススタートアップ講座」にて、代表理事の高原さんとともに講師を担当しました。

 

講義の中で、高原さんが

ライフオーガナイザーの定義は、「家事代行型の整理収納サービスとは一線を画す、本格的な思考の整理からはじめるコンサルティング型の片づけ支援サービスを提供するプロフェッショナル」なのですが、この定義が定まったのって、けっこう最近なんです。協会を設立して10年近く経ってやって定義が固まった、という(笑)。みなさんも、自分のコンセプトが固まらなくても、とにかく前に進んでください

というようなことをおっしゃったのです。

 

 

これ、ビジネスをやっている人はみんな共感できると思います。

始める前の準備は厳重に行うにこしたことは無いのですが、完璧に準備してスタートすることは不可能ですものね。

 

ビジネスを開始(情報発信、サービス提供)することで、自分の方向性も徐々に定まってくる。

言い換えれば、ビジネスを開始しないと、わからないことがたくさんある、ということです。

情報発信して、サービス提供してはじめて、見えてくる

自分のビジネスの情報発信や、サービスをお客様に提供するまでは、全部妄想なんですね。

こうしたらうまくいくんちゃうの?

みたいな。

妄想を何度も行うことって、大切ですが、妄想だけでわかることは意外に少ない。

 

妄想して、行動して、妄想と現実のズレを修正するように妄想し、また行動する。

これを繰り返すうちに、徐々に成功パターンが見えてくる、自分の思いも固まってくる、というの大方のビジネスなのかな、と思います。

 

大切なのは、妄想と現実のズレに早く気づくこと。

このズレに、ビジネスの充実と自分の想いの確立のヒントがあるのです。

ブレても足を止めない

だから、大切なのは、

自分がブレてると感じても、足は止めないこと

ではないでしょうか。

 

ブレてる時って、モヤモヤして行動できなくなってしまうものです。

でも、行動しないと妄想と現実のズレが起きません。だから妄想のなかずっとグルグルしちゃうことになります。

 

だから、迷いながらも動く。

で行きましょう!

関連エントリー