営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ブログやホームページの文章を書いていて、
「なんか文章つながってないなー」
「なんか説得力がないなー」
と感じることありませんか?
言いたいこと書いてるつもりなのに、なんか意味というか日本語が変な感じになることがあるんですよね。
これ、もしからした「なぜ」もしくは「それで?」が無いせいかもしれません。
2つのチェックで、ブログやホームページの文章を伝わりやすく!
ブログ・ホームページの「なぜ」チェック
なんか、言葉たらずだな〜。
文章が普通というか、物足りないな〜
って時。
じっくり時間をかけて、丁寧にカウンセリングを行います。
みたいな文章。
悪くないけど、普通やん。
これに、「なぜ」を追加してあげるのです。
お一人おひとりのご希望やお悩みに対応できるよう、施術の順番や重点的にアプローチする部位をプランニングするため、じっくり時間をかけて、丁寧にカウンセリングを行います。
みたいに。
「なぜやるのか」を追加すると、文章の意味がわかりやすくなるでしょう?
なんだか普通な場合は、なぜ?を足す!
ブログ・ホームページの「それで?」チェック
あと、よくあるのが、言いっ放し。
足底およびアキレス腱まわりをほぐします。
冷静に読むと、それがなんやねん!
って思いますよね。
だから、「それで?」を追加してあげると良い。
足底およびアキレス腱まわりをほぐしすことで、膝から骨盤周りの筋肉群を緩めます。
みたいな。
とたんに文章の筋が通るでしょう?なんか伝わる感じになるでしょう?
基本は、話すように。「なぜ」にこだわるとガチガチに
「なぜ」と「それで」を追加するようにすると、しっかりした文章になるのですが、ホームページやブログはどちらかと言えば論文などの論理性が求められる類のものではありません。
だから、お客様に直接ご説明するように、話すように書くのが基本です。
それでも物足りない時、しっくりいかない時に「なぜ」「それで?」を使うと良いでしょう。
文章が苦手!という方は、ぜひぜひこの2つのチェック、やってみてくださいね!