営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ホームページ作ったけど、なんだかパッとしない。
見た目がすっきりしない。
こんな時、若干テンション落ちちゃいますよね。
ホームページの見た目を改善!というと、デザインのかっこよさや色などに注目しがちですが、実は配置、つまりレイアウトも重要な要素なんです。
デザインをかっこよく、色を印象的に改善する・・・なんて結構大変なんですけど、レイアウトはワリと簡単に変更できるのも良い点です。ホームページのレイアウトの変更方法
たとえば、TOPページに表示される、メニューバナーのレイアウトを見てみましょう。
このTOPページ。なんだか、メニューバナーのバランスが悪いですね・・・
レイアウトを変更する時は「歯車」ボタンを押します。
表示設定画面が開くので、ここで様々なレイアウトや表示に関する設定ができるようになっています。
だからメニューバナーの部分がパッとしない感じだったんですね。
これを”3列”に変更します。
すると・・・良い感じに!!
見た目がパッとしない時は、レイアウト変更もやってみよう
デザインやカラーを変更すると大変ですが、レイアウトはこんなふうにチャチャッとできちゃうのが良いところ。
また、表示設定の画面をみていただくと、けっこう色々と細かな設定ができることに気づくと思います。
ホームページの見た目がパッとしないな〜と感じたら、レイアウトを変更してみるのも一つの手ですよ〜
追伸
レイアウトは気軽な見た目の調整法ですが、なかなかにセンスが必要・・・
自分でどうして良いのか判断できない場合は、プロのデザイナーに任せるのも一つの方法です。
デザイン仕上げサービスなら、あなたが作ったホームページを、デザイナーがデザインや色やレイアウトをおまかせでかっこよく仕上げます。