1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. 前のホームページのアドレス(ドメイン)が使える場合使えない場合。
 

前のホームページのアドレス(ドメイン)が使える場合使えない場合。

2017/12/15

すでにホームページを持っていて、そのページを他のサービスでリニューアルしたい。

でも、ずっと使ってきたホームページアドレス(ドメイン)が使えるのかが不安、という方が多いようです。

 



  • お客様がサロンのホームページをブックマークしていたり
  • そのドメインでメールアドレスを作っていたり
  • 名刺やチラシ、看板などにホームページアドレスを掲載していたり


さまざまな事情で、ドメインを変更したくないの、わかります。

 

リウムスマイル!で前のドメインを利用したいという相談を受けてきた僕の経験だと、ほとんどの場合でそのままドメインが利用できるを感じています。

どんなケースだと、ドメインが使えて、どんなケースだとダメなのかをご説明してみます。

ドメインが使えるケース

自分でドメインを管理している場合

自分がお金を払って、ドメインを管理している場合(ドメイン管理会社と直接契約)している場合は、ほとんど使えます。

ドメイン管理画面(コントロールパネル)にアクセスできる場合は、「ネームサーバーの切り替え」というヤツを行えば、契約そのままで新しいホームページで、愛用のドメインが利用できます。


ドメインをデザイナーさん等が管理している場合

ドメインの更新料などを、ホームページを作ってくれたデザイナーさんやデザイン会社さんにお支払している場合(ドメイン管理画面に直接アクセスできない場合)は、ドメインの移管というができれば、ドメインをそのまま使えます。この場合は、移管する旨をそのデザイナーさん等に伝えて、移管の手続きをしていただくことが必要となります。


ドメインが使えないケース

そもそも独自ドメインじゃない場合

いま利用しているのが、レンタルサーバ会社がもっているサーバのアドレスだと、そりゃあ移管できませんから使えません。

例えば、「hoguchi.レンタルサーバ名.com」みたいな感じだと、ダメです。

諦めて新しいドメインを取得しましょう。


契約上の問題で移転できない場合

いやいや、「rium.jp」のように、自分で独自のドメインを取っているよ!

という場合でも、移管できないことがあります。

 

いや、物理的にはできるんでしょうけど、契約的にドメインだけの利用はダメよ〜と縛りがある場合です。

これは、どうしようもありません。



まずは聞いてみて!

ということで、ほとんどの場合はつかえる感じなのですが、ケースによってやることが変わってくるのでややこしい。

一人で調べていても、よくわからん!

ってなるでしょ。

そんな時はお気軽にお電話ください。


リウムの電話 06-6484-5445

状況をお聞きして、どういう流れで手続きすれば最善になるのかをご提案いたします!
関連エントリー