営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
サロンのホームページ、カッコイイのがほしい!
そんな時はプロのホームページデザイナーに依頼するのが一番いい・・・
はずなんですが、うまくいかない、思い通りにならない・・・なんて声をよく聞きます。
せっかくお金出して、カッコイイホームページを作ろうとしたのに残念ですよね。
僕ね、これ、ホームページを発注するサロンオーナー側に原因があることとが多いとおもっているんです。
(もちろん、あかんデザイナーもいるとは思うんですけど)
デザイナーにホームページを発注する前に、やることやってないサロンオーナーさんが多いと思うんです。
ホームページを発注する前に、この3つだけは決めておきましょう
詳しくお話を聞いてみたら、「デザイナーにホームページをまるなげ!」で、待っていたらガックシ・・・
って感じなんですね。
デザインの希望だけ伝えて
とか言いませんでした?
そりゃあ、デザイナーもどうしていいのかわからず、普通のヤツつくりますよ。
そしたら、ガックシですよ。
まずはこの3つを決めて、デザイナーさんに伝えてください。
サロンの経営目的
まあ、経営目的と言えば大層ですが、サロンを「何のために」経営しているのか、という目的ですね。
これを、ホームページを作る前にデザイナーさんに説明してください。
サロンが目指す、究極のゴールである経営目的を共有することで、デザイナーさんもインスピレーションがワクっちゅーもんです。
ペルソナさんをはっきり!
ホームページを見せたいお客様は誰ですか?
「20代後半から60代までの女性」とか言っちゃってません?
それ、ほぼ(サロンに来る可能性のある)女性全員ですから!
ズバッとひとりのお客様に絞って、「ホームページを見てほしいのは、こんな人です」と伝えましょう。
すると、デザイナーさんも良い仕事ができるちゅーもんです。
ホームページの目的
サロンの経営目的とペルソナさんを伝えたら、今回作成する(リニューアルする)ホームページの目的を伝えましょう。
ご来店に繋げたいのか、新しいメニューを広めたいのか・・・
ホームページの目的は様々です。
また、どういう導線でホームページからのご来店につながるのかについても、目的を伝えておきましょう。
そうすれば、デザイナーさんもアイデアを出せるちゅーもんです。
この3つがブレると、デザインもブレるわ
この3つを決めて、決めたら(よっぽどのことがない限り)動かさず、このままホームページをオープンさせましょう。
この3つのうちの一つでもブレてしまうと、デザインも曖昧になり、カッコ悪さが増してしまうことでしょう。
必要なのは、「これでいく!」という、サロンオーナーであるあなたの意志ですよ。
ホームページはあなたの分身
ホームページはあなたやあなたのサロンのネット上の分身です。
自分のサロンが、他のサロンとどの様に違うのかを丁寧に説明できるよう、デザイナーに依頼する前に、自分と向き合いこの3つを整理しておきましょう。