アメブロやってるけど、ぜんぜん使いこなせない!
もっとアメブロ使いこなしたい〜!
アメブロ放置してて重荷なんです〜!なんとかしたい!
アメブロがダメなんやったら、やめたらええねん!
そもそも、アメブロって集客に必須のものやないと思うんです。
FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSのひとつですから。(もはやブログとは言ってない)
アメブロが自分にとって居心地良いかで、続けるかどうか決めたらいいんですよ。
ブログと名がついているけど
アメブロって、「アメーバブログ」というネーミングになっているので、ブログという印象ですが、ブログ本来のお客様に役立つ記事を貯めていって集客に効果を発揮させる、という使い方をするにはちょっとアレなんですよ。
ブログにアクセスを集められても、丁寧にサロンのことを説明しているホームページとは遠いし、共同利用のサービスなのでブログを削除されることもあるし。
ブログでコンテンツマーケティング!というのであれば、アメブロじゃなくってサイトの中でブログやるほうが何倍もメリットがある。
そもそもアメブロって、アメブロやっている人どうしで友達になって、友達の友達に輪が広がる、ってのが基本の良さですやん。
(アメブロだけで集客できている人見てみて!アメブロやってそうな人がお客様でしょう?サロン経営指南とかしてる人)
これ、FacebookやTwitterなどのSNSと同じ位置づけだと思うんです。
アメブロとSNSの一種、と捉えれば、アメブロに是が非でも執着する必要がないことがわかると思います。
SNSは、好き嫌いで選んでいい!
そりゃあ、お客様が参加していそうなSNSすべてをやるのが一番ですが、忙しいサロンではそんなに時間は取れない。
だから、どれか一つメインを選ぶべきだと思うんです。
また、SNSちゅーのは人と人の関係性を保持する道具ですやん。
だから、普段からそのSNSの「村」にいない人は、よそ者なんですよ。
村人だから、信頼して仕事を頼める的な関係が大切なんですね。
自分の商売の宣伝があるときだけやってきて、宣伝を投稿する人って、ただの「業者」です。
まず自分がSNSの村人になる!ということが大切なのです。
だから、自分の肌に合うSNS(村)を選ばないと。
そう、アメブロが肌に合わないなら、アメブロやめたらええねん。
お役立ちは、ホームページに貯めたほうが、削除されへんし、サロンの説明にも近いし、そら効率的やん。
使う道具がどんなものか、を観察して、効率的に使う
ホームページも、アメブロもFacebookもTwitterも、サロンのことをお客様に伝える道具なんです。
道具の使い方は一つじゃない。
だから、サロンオーナーさん自身が道具のことを調べて(あるいは専門家に聞いて)
どんなものなのかを理解して、効率的に使うという発想を持って欲しいのです。
そうすれば、自分だけの集客の必勝パターンが見えてくると思います。