サロンのホームページでも重要なのがTOPページ。
お店でいえば「店頭」「店構え」ですかね。店頭で何をアピールするかで、あなたのサロンの「性格」が表現されてしまうのです。
今、あなたのサロンのホームページのTOPページには、どんな内容が掲載されているでしょうか?
サロンホームページでの理想のTOPページ
TOPページに何を載せるのかについては絶対的な正解はありません。
が、リウムスマイル!でホームページを作ると、僕たちリウムが「サロンホームページのTOPにはこれくらい載せておいたほうがいいんじゃないかな〜」という内容が自動的にセットされるようになっています。
上から・・・
- サロンコンセプト
- オリジナルメニュー
- セラピスト紹介
- サロン紹介
- お客様の声
- ご予約フォーム
という内容と順序に掲載すべき内容が並ぶようになっています。
これは、
- サロンコンセプトで「ふむふむ、こんな想いでこんな特徴のサロンなんだ」と掴んでおいて、
- オリジナルメニューで「わっ、こんな特徴的なメニューがあるサロンなんだ」と印象付け
- セラピスト紹介で「ふーん、こんなセラピストさんが対応してくれるんだ」安心していただいて
- サロン紹介で「あ、ここの場所なら通いやすいな」と行く気になっていただき
- お客様の声で「実際サロンに通っている人はこんな感想なんだ」と親近感をもっていただき
- ご予約フォームで「ココをポチッとすればいいのね」と行動していたただく・・・
というストーリーの狙いで並べられているのです。
なかなか考えられているでしょう?でもこう見ると長いね・・・
自分なりのストーリーを描こう
僕たちが提案するこのストーリーがサロンのTOPページで絶対的に正しいとは言えません。
が、ホームページを作る時はお客様の立場に立って、サロンに行きたくなるにはどんな情報が必要か、どんな順番で並べられているといいのか、を考えて作って欲しいのです。
そして、実際に発信してみて、微調整しながらあなたのサロンにぴったりなストーリーを描けるようになれば、ホームページからの集客は成功に近づいていくと思います。
TOPページは、あなたのサロンを端的に表す場所。
内容や順番にストーリーを想定してみてくださいね。
追伸
サロンのホームページのTOPページストーリーの作り方は、僕の本『
小さなサロンのための 売り込まないネット集客の極意』の12ページ「TOPページはホームページの店構え 1秒で「何屋さん」なのかアピールを!」で詳しく説明しています。興味のある方はぜひお読みくださいね。