営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ブログはお客様のお役に立つ内容じゃないと意味ない!
と申しましたが、大変なのはネタ探しでございます。
今回は、とっても簡単な意味のあるブログ記事のネタ探し法をご紹介したいと思います。
と、その前になぜ「お役立ちブログ」が大切なのかをおさらいしておきましょう。
現在のお客様の役に立つブログ更新であれば、お客様に喜ばれる!からです。
そして、現在のお客様が喜ぶ内容は、これからお客様になるかもしれない方が検索する可能性が高い、からです。
そして、検索される可能性がドンドンドンドン蓄積されると、らくらくに集客できる状態になる。
そこを目指そう!というものです。
しかーし!
お客様のお役に立つような内容を書こうとしても、ネタに困る!
というのが問題なのであります。まずは、ブログ記事を誰に書くのかをハッキリしよう!
ひとくちに「お役立ちブログ」と言っても、万人にお役立ちな記事を書くのは難しいです。
Aさんにとっての「お役立ちブログ」が、Bさんにとっての「お役立ちブログ」とは違うことがありますもんね。
だから、誰に向かって書くのか(誰のための「お役立ち」なのか)を明確にするのが、お役立ちブログを書くときの最初の一歩なのです。
これ、結構見落としがち。
普段の接客にネタが有る!
誰に向かって書くのか、が明確になれば、ある程度自然にネタは出てくる、ハズ・・・です。
が、どうしても出てこない!という場合は、対象となる方に近いお客様との接客を思い出すと良いです。
お客様にご質問いただいたことは?
接客していて、お客様にご質問いただいたことはないでしょうか?
「急に日焼けしたんだけど、お家でどう対処したらいいかしら?」
「苦手な上司としゃべるときに緊張しない方法は?」
などなど、お客様からのご質問は、そのままお役立ちブログのネタになります。
ご質問いただくほど聞きたいことは、他のお客様も知りたいノウハウや情報である可能性が高いですもんね。
お客様にアドバイスしたことは?
接客中、お客様にプロとしてアドバイスしたことはないでしょうか?
「お風呂から出たあと、ここをマッサージするとよいですよ」
「旦那さんとの空気が悪くなったら、旦那さんになりきって気持ちを考えるのも良い方法ですよ」
のような、プロとしてのアドバイスは、他のお客様も知りたいと思います。
お客様にアドバイスするようにブログを書けば良いので、自然な感じに書けると思います。
お客様にお伝えしきれなかったことは?
接客の時間が足りずにお客様にお伝えしきれなかったアドバイスや、お帰りになったお客様にお伝えしたい情報はなかったでしょうか。
「この精油は日本産の材料でつくられた精油で日本人の身体と心に・・・」
「チャネリングでもらったメッセージの解釈の方法、後で思いついた・・・」
みたいなこともブログとして発信すれば、お客様の役に立つ内容になるはずです。
そのままズバリ!はダメ。一般化して
ということで、接客はお役立ちブログ更新ネタの宝庫!
なんですが、お客様が特定できてしまうくらい詳細な内容を書くのはNGです。
お客様とのやり取りを「一般化」して書く技術が求められます。
これはやってみるとなかなか難しいのですが、書いていくうちに上手になります。
接客でネタを探して、一般化して書く!
この流れでブログを更新すれば、週二回は十分可能!だと思います。
あなたのことが必要な方に、あなたのことが届くよう
ブログの更新がんばってくださいね。
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ |
Facebook・Twitterで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
@muris_rさんをフォロー
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |