SNS活用・ブログ活用

探してるページが出てこない場合は、より同義語や類義語などの検索に優れたGoogle検索でも探してみてください。

検索結果

1  2  3  >  >>
  • 【セミナーレポ】集客発信の仕組化とマインドの整え方 【セミナーレポ】集客発信の仕組化とマインドの整え方

    2025/06/21(金)に、ホム育気づきサロンの集客卒業12領域セミナー
    「お布施としての集客発信の仕組化」セミナーを開催しました。
    ホム育気づきサロン会員さんは、アーカイブ動画が視聴できます。


    ※ホム育気づきサロンに入会するとすぐに視聴できます


    2025年すべてのセミナーが予約可能になりました

    穗口のホム育気づきサロンページから、2025年すべてのイベントへのご予約が可能になりました。


    多くのスモールサービス起業家が陥っている、集客発信迷子。
    この迷子の原因である、「発信とお商売とのつながりの欠如」を解消して、発信を楽しいものにするための
    「コンテンツ作成の仕組み」「発信マネジメント」「発信マインドの整え方」を解説しました。

    これまで集客発信については、ネタ出しからコンテンツ作成、投稿のリサイクルという、具体的な発信術についてお伝えしてきましたが、今回は、お商売と発信をつなげる「導線」整備と、発信を続けるためのマネジメンにまで踏み込んだ内容になっています。

    この考え方と方法を理解すれば、あなたらしい集客発信を楽しめるようになるんじゃないか?
    そして「あなたが好きなお客様」が集客発信を通じてであえるんじゃないか?
    と思います。

    ぜひ、録画をご覧になり、お伝えした仕組化そして、集客発信を接客発信にするマインドチェンジを実行してみてください。
    と、これを書いている僕は今幸せです。(この意味も録画を見るとわかるよ!)

    くわしく!
  • ■なぜお役立ち発信が基本なのか【リウムスマイル!ホム育メルマガ】



    スモールサービスの発信の基本は

    お役立ち発信


    そもそもお役立ち発信とは

    誰かの困りごとをあなたのノウハウなどで解決する発信

    つまり、問題解決発信、なのです。


    では、あなたのお商売は?

    誰かの困りごとをあなたの持てるもので解決するお商売

    ですよね。


    そう、

    サービス業とは問題解決業なのです。


    ということは、


    問題解決な発信をすることは

    問題解決業をアピールするのに一番良い


    ということがわかると思います。


    そしてこれは逆にいうと

    スモールサービスにとって

    集客発信と接客におおきな違いは無い

    ということ。


    目の前のお客様の、お困りごとを解決する

    SNSの向こうにいる方の、お困りごとを解決する


    おなじ!!

  • ■お布施だけではな〜【リウムスマイル!ホム育メルマガ】



    僕はですね、理論的には、(?)

    人に良いことしたら(自分にとって)良いことで還ってくる。


    と考えているフシがございます。


     お布施する(人に良いことする)

     ↓

     功徳が積まれる

     ↓

     果報が現れる


    というシステム?ですね。


    だから、

    発信もお布施だよ、

    と。


    困っている人に、あなたの知識や経験を無料であげちゃうと

    集客という良い結果が還ってくるよ、と。


    まあ、これは、きっとたぶん、そうなっているんでしょう。

    僕としては、そう信じたい。


    しかしですね、このシステムを盲信的にあなたに伝えるのはよくない、な、と。

    検証できませんからね〜このシステムは。


    なので、現実的にも、「そうなるように仕掛けする」

    という行動をするべきだと考えているのです。


    これが、導線。

    集客つながる導線。


    お布施と導線。


    これらはセットなのだなあ、と最近強く思います。

  • ■発信と説明をつなげる【リウムスマイル!ホム育メルマガ】


    スモールなサービスの集客の流れは、簡略化すると


     お客様に発信する

     ↓

     ホームページでサービスを説明して

     ↓

     行動の約束をする


    となります。


    だから、

    まずは発信だッ!


    と考えてしまいがちですが、

    順番としては


     ホームページで自分のサービスちゃんと説明する

     ↓

     それが買えるように準備する(予約とか無料相談とか)

     ↓

     ホームページと売るものにつながるような発信をする


    と、なります。


    これ意外にみなさまやってない。

    確かに発信は大切。

    しかし、何のために発信するのかが定まっていないと、発信の効果は出にくい。

    だから、この順番。


    この順番ですすめると、発信内容は自ずと制限されものになりすもんね。


  • 【祝・完走!】お布施ブログ100チャレンジふりかえり 【祝・完走!】お布施ブログ100チャレンジふりかえり

    本日、元旦より開催しておりました「お布施ブログ100チャレンジ2025」が、ついに終了の日を迎えました!
    みんな、本当によく頑張りました!
    参加してくださった全てのりうまーさん、心より感謝申し上げます!

    そして、見事100日間を走り抜けたチャレンジャーの皆さん、本当におめでとうございます!
    残念ながら完走とはならなかったチャレンジャーの皆さんも、本当にお疲れ様でした!!


    こんな素敵なチャレンジができたのは、紛れもなく参加してくださった皆さんのおかげです。
    改めて、心からの感謝を伝えさせてください。
    本当にありがとうございます!

    くわしく!
  • 2025お布施ブログ100チャレンジャー・オブ・ザ・イヤー投票開始 2025お布施ブログ100チャレンジャー・オブ・ザ・イヤー投票開始

    2025年の1月1日からスタートしております
    お布施ブログ100チャレンジ2025も本日で97日目。
    あと4日でゴールです。

    今年は本当にたくさんのりうまーさんが参加していただき
    最後の最後まで勢いが衰えない、活気ある年となりました。
    参加者さんがブログを頑張ったというのもありますが、皆さんが積極的に他の参加者さんのブログを読み、あたたかい感想をコメントしてくださったことが、他の参加者さんの力なり、結果として
    はげまし合いながら進む
    というりうまーの互助の理念を体現したチャレンジになりました。

    参加してくだささったりうまーさん
    本当にありがとうございます。

    せっかくここまで盛り上がったのですから
    今年のチャレンジャーはこの人!
    をみんなの投票で決めたいと思います。

    くわしく!
  • シーズン6振り返り(お布施ブログ100チャレンジ2025) シーズン6振り返り(お布施ブログ100チャレンジ2025)

    2025年元旦からスタートしております
    お布施ブログ100チャレンジ2025シーズン5が昨日(2025/03/25)で終了しました!

    チャレンジに参加してくださった、りうまー(リウムスマイル!ユーザ)の皆様
    ありがとうございます。
    今回は27名のりうまーさん方がチャレンジに参加!


    あれ?シーズン5の25名より増えてる?
    毎年これくらいになると一桁になるのですが、今年はすごい!ありがとうございます!

    そして、お互いの応援コメントも盛り上がっております!!


    参加者の皆様あってのチャレンジイベントです。本当にありがとうございます。

    昨日2025/03/26よりシーズン7が始まっております。りうまーさんは、参加表明をお願いします!



    お布施ブログ100チャレンジとは?

    • リウムスマイル!ユーザーこと「りうまー」が
    • リウムスマイル!ホームページ内のブログを
    • 元旦から毎日100日間更新する
    をお互い応援し合いながら続けるというチャレンジです。

    簡単に言うと、
    • ホームページにブログ書く
    • Facebookの非公開イベントで報告する
    • お互いのブログ読んで励まし合う
    って感じ。

    一人じゃブログ書けない人も
    みんなと「わっ!」とやれば、ノリで書けた〜〜
    となることがあるので、もうほらやろうぜ?
    このビッグウェーブに乗り遅れるなよ?みたいなみたいな。


    りうまーなら途中参加もOK!

    くわしく!
  • ブログの日付をチュルチュルっとする方法 ブログの日付をチュルチュルっとする方法

    毎年元旦から「お布施ブログ100チャレンジ」をやっております。
    今年はここまで順調だったのですが、この前の土日はめちゃくちゃバタバタして、ブログが書けませんでした。

    振り返れば、平日より休日に書けなくなることが多いです。
    自分でコントロールできない予定(家族のことなど)多いからでしょうかねー。なんでしょーねー

    僕個人としては、ブログ連続記録が途絶えてとても残念なのですが、実はリウムスマイル!のブログには、あとでブログの日付をチュルチュルっとすることができる機能があります。

    ブログを書けなかったはずの土日にブログが!

    そんな帳尻合わせしなくてもええねん!
    とは思うのですが、なんとなくスッキリしない、という方は日付をチュルチュルっとしましょう。

    くわしく!
  • AIをブログ執筆に使うコツ AIをブログ執筆に使うコツ

    先日、リウムスマイル!の講師である三根早苗さんに、「AI活用はじめの一歩」というセミナーを開催していただきました。

    これまで僕は、AIに記事のテーマやターゲット読者を伝え、自由に文章を作成してもらっていました。
    しかしそんなざっくりとした命令では、いくら工夫してもAIが生成する文章が僕の意図とは異なる部分が多すぎるのです。
    これでは修正に時間がかかり過ぎです。
    AIは僕のようなスタイルのブログ執筆支援には使えないのかな〜と、諦めていました。

    しかし、三根さんのセミナーを受講してAIとの付き合い方について新たな気づきを得て、最近は良い感じで使えるようになっています。
    そこで今回は、僕のAI活用ブログ術をシェアしたいと思います!

    くわしく!
  • お布施ブログ100チャレンジ2025シーズン4ふりかえり お布施ブログ100チャレンジ2025シーズン4ふりかえり

    2025年元旦からスタートしております
    お布施ブログ100チャレンジ2025シーズン4が昨日(2025/02/25)で終了しました!

    チャレンジに参加してくださった、りうまー(リウムスマイル!ユーザ)の皆様
    ありがとうございます。
    今回は32名のりうまーさん方がチャレンジに参加!

    シーズン3の36名からは少しばかり参加者が減少しましたが、
    まだこの参加人数!うれしい!

    お互いの応援コメントも盛り上がって、100越え状態が続いています

    参加者の皆様あってのチャレンジイベントです。本当にありがとうございます。

    本日2025/02/26よりシーズン5が始まっております。参加表明をお願いします!



    お布施ブログ100チャレンジとは?

    お布施ブログ100チャレンジとは
    • リウムスマイル!ユーザーことりうまーが
    • リウムスマイル!ホームページ内のブログを
    • 元旦から毎日100日間更新する
    をお互い応援し合いながら続けるというチャレンジです。

    簡単に言うと、
    • ホームページにブログ書く
    • Facebookの非公開イベントで報告する
    • お互いのブログ読んで励まし合う
    って感じ。

    一人じゃブログ書けない人も
    みんなと「わっ!」とやれば、ノリで書けた〜〜
    となることがあるので、もうほらやろうぜ?
    このビッグウェーブに乗り遅れるなよ?みたいなみたいな。



    りうまーなら途中参加もOK!

    くわしく!
1  2  3  >  >>