1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. ブログをInstagram投稿にリサイクルする手順 穗口の場合
 

ブログをInstagram投稿にリサイクルする手順 穗口の場合

2025/02/16
ブログをInstagram投稿にリサイクルする手順 穗口の場合
発信は使いまわせ!
と申しております。

一つの発信ネタを自分が利用しているSNSの可能な限りの発信手段へリサイクルする。
というイメージです。

本当は、それぞれの手段ごとにネタを使い分けたほうが良いのかもしれませんが
そんなの1日中SNSに張り付いていないと無理やん。SNSコンサルタントとかじゃないと無理やん。
こっちには本業があって、そっちのほうが大事だし、やりたいことなの!

だから、
発信は使いまわそう!

穗口のブログ→Instagramカルーセル投稿へのリサイクル手順

では具体的に僕がどんなふうに、リサイクルしてるのか
ブログ→Instagram投稿(カルーセル投稿)
の例をご紹介します。

前提条件

Instagramカルーセル投稿は週に2回くらい出したい。
(100弱のブログでちょうど1年になるはず)
土日に2つ作っておくようする。アップするかどうかは気分で決める。
(他に優先する投稿がある時はそっち優先 イベントレポとか)

準備・ブログリサイクル用Instagramテンプレの作成

じゃすみんに依頼して
  • 表紙スライド
  • 内容スライド
  • 締めスライド
  • 導線スライド(無料面談/ホム育気づきサロン/リウムスマイル!無料説明会/下ごしらえドリルダウンロード)
を作ってもらいました。
かっちょええ〜〜

ブログをAIにバラしてもらう

プロンプトはこんな感じ。
これも何回か試行錯誤して作った。

このブログ
ーーーーーーー(ここから)
※ブログ本文をペースト
ーーーーーーー(ここまで)
を、Instagramの投稿にしたい。
ブログの内容を、できるだけそのまま利用し
以下のスライドに収まるように、テキストを作ってほしい。
テキストをコピーしたいので、各々の内容の紹介スライドに、「タイトル」や「内容」などの見出しは不要
★導入スライド
80字以内
★内容の紹介スライド
10ページ以内・無理に10ページにしなくて良いが、できるだけ枚数が多いほうが良い
タイトルと内容を繰り返すようにしてください。
・タイトル 13字以内
・内容 55字以内
内容は箇条書きではなく文章になっていることが望ましい
★結びスライド
55字以内


AI文章を参考に、文章を作成

上のプロンプトにより、AIさんが作ってくれた文章はこんな感じ

導入スライド
マーケティング手法はたくさんあるけれど、スモールサービスには合わないものも。一体なぜ?その理由を紐解きます。
内容紹介スライド
スモールサービスの4つの本質
タイトル: あなたが幸せになるための手段
内容: お金儲けや名誉のためではなく、あなたの幸せが第一。スモールサービスは、そのための手段です。
スモールサービスの4つの本質
タイトル: 人が商品に大きく含まれてしまう
内容: サービスは提供者自身も商品の一部。あなたの魅力がお客様を惹きつけます。
スモールサービスの4つの本質
タイトル: たくさんのお客様に売る必要がない
内容: 時間・気力・体力には限りがあります。本当に大切なお客様との関係を築きましょう。
スモールサービスの4つの本質
タイトル: 形のないもの体験する前に売る
内容: サービスは体験するまで良さが伝わりにくいもの。信頼関係が大切です。
通常のビジネスとの違い
タイトル: 通常のビジネスとの違い
内容: スモールサービスは、お金儲けや名誉が目的ではありません。提供者自身が商品の一部であり、顧客数に限りがあります。体験前に購入してもらう難しさもあります。
スモールサービスというゲーム
タイトル: スモールサービスというゲーム
内容: ルールを理解すれば、集客はもっと楽しくなります!あなたらしい集客方法がきっと見つかるはず。
結びスライド
スモールサービスのルールはシンプル!あなたらしい集客方法で、お客様との素敵な出会いを叶えましょう。

このままではアレなので、自分で良い感じに適宜修正します。


雛形をコピーしてスライド作成

雛形をコピーして、TOPの写真を変えて、作成した文章をコピペしてスライド作成。
最後の誘導は一つ選ぶ感じ。

スライド完成!

文章貼り付けるだけだから、作業自体はすぐ終わる。

スマホからInstagramに投稿

スマホにダウンロードして、キャプション文はブログそのもの+署名としてアップ!
※キャプションが2200文字以上になる時はおしりが切れるので注意




慣れたら15分くらいで全作業できるんちゃうかな〜
と思っております。


あ、canvaで雛形を作成代行するサービスとかあったら需要あるかな?
(共有するにはcanva有料版が必要だけど)

発信は使いまわそう!

今回は、ブログ→Instagram投稿の例をご紹介しましたが

  • ブログを見ながら Instagramライブで話す
  • ライブ内容を短文にして Xで投稿
  • おなじ短文を FBやThreads、Instagramストーリーズで投稿
  • ブログを元に台本書いて(監督がダイコを登場させる脚本にして)Instagramリールにする

みたいな感じに、ぐるぐると使い回せば、頑張って考えた発信も浮かばれるってもんです。


大丈夫!時間がなくても使い回せば
そこそこ発信できる!合うお客様に出会える!
関連エントリー