人前で話すこと。人と合って話すこと。
何の苦もない。好きです。
相手の話を聞いて、まとめること。
ご相談を受けた起業家さんの話を
「それって、こういうことですよね」
とまとめると、穗口さんすごい!神!とか感謝されるのですが、僕からすれば
「いや、あなたが自分で言ったことまとめただけやで」
という感じなのですけどね。
- おせっかい。困ってる人いると声をかけてしまうこと
- ついつい無料や安いお金でやっちゃうこと
- 争いを避けようと話をまとめようとすること
かな〜〜
運動。身体動かすのん。これは好きなんだと思う。
体動かしてないとウズウズする。
だから運動できない〜という人のことは理解できない。
絡まったネックレスや結ばったヒモなどを解くこと。
これは好きなんですよね〜
日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンスの二次会で、むちゃんこ絡まった細いネックレスをほどいたことがあるから、その現場を目撃した人もいるやんな。(あれは強敵だった)
メルマガ書く、ブログ書くとかは早いかもしれん。
これは慣れと仕組み化が大きいから経験かな〜〜
自分の中でメソッドがあるから、短文ならパッと書ける。
長文は構造化しないと駄目である。
合気道!合気道していると時間あっという間。
楽しい合気道。
だんじり?だんじりって、冷静に考えれば特に意味ない(神事!)
みんなで重いもの引っ張ってどうよ?という感じなのですが、達成感すごいです。
お祭り終わって、家へ帰る道で「今年も良かった」「ええ祭りやった」と本当に口に出して呟いてしまいます。
なんか達成感あるんだよね。
これはダメ!とかこれはオワコン!
とかでキャッチしようとするコンサルタントにイラっとすることがあるな。
ま〜常識を否定するとキャッチーじゃもんね。僕も使うことある。
けどイラッとすることあるな。
否定するのん嫌いなんかなあ。
誤字脱字?最近はAIさんのチェックで減りましたが。
あとはノウハウ出しすぎとも言われるかな。
お客様への感謝が足りない!と言われたこともあるけど、それがきっかけでフォローを厚くする方向へ舵が切れたから、諫言はありがたいですな。
しゃべるな!といわれると辛いかも。おしゃべり好きだからな〜
あとは、動くな!も辛いかもしれない。
多動!
色々思いつくけど、実行できないこと。
飽きてしまうこと。
これは、色々思いつく、という才能の裏返しなのだ(自分でいう)
この12の質問、あなたもやってみて!
そしてブログに書くといいんじゃない?
そして、出てきた
好き・得意・経験
をなんとか今のサービスに入れ込めないかを考えてみるといい。
もし入れ込むことができたら
お商売が楽しくなる
そらそうですよね。