アメブロのアカウントが削除されたケースを聞くと本当に様々で、
いろんな人がいろんな推測をしています。
- 情報商材を売ってるとアウト
- アメブロコンサルタントはアウト
- セミナーの募集を金額付きでするとアウト
- メルマガ登録を勧めるとアウト
- お買い物カートなどをつけるとアウト
などなど…しかも、
- アカウントいきなり削除
- 記事削除、警告あり
- リンクやボタン削除、警告なし
など、どんなペナルティを食らうのかもマチマチのようです。
真相はわかりませんが、
結構、恣意的に判断されてる感じですねえ。
目立つところは、削除されやすい…みたいな。
もしかしたら、通報とかあるのかな?
まあ、アメブロさんの無料サービスを使わせてもらっているわけですから、
アメブロさん都合の悪いことはできませんよ。その都合もいちいち説明しませんよ。
ということなのでしょう。
これは別に普通のことかと思います。
ただ、このアメブロ削除祭りのせいで、以前のように
「ブログならアメブロっしょ!」
と、お店やサロンの方に力強くお勧めしづらくなったのも事実。
なので、現時点でのアメブロのメリットとデメリットをまとめておこうかと思います。
日本で一番参加者が多いブログサービスというだけあって、
操作は極限まで簡単になっていますね。
忙しい芸能人でもできちゃうワケですから、
専門知識なんてなくてもおっけー!
(他のブログから移行した人は「モノタリナイ」って人もいるようです)
毎日書くブログだから、簡単操作に越したことはないですよねえ。
これはアメブロの最大のメリットでしょう。
タダのブログではなくて、ブログを書いている人どうしが友達なったり、挨拶したり・・・
なんていうSNS的な機能があるんですね。
このメリットのお陰で単なる情報発信、情報蓄積を超えて、
アメブロでの集客がしやすくなっているんですね。
まーこれは本当のところよくわかりません。
アメブロのような巨大なブログサービスに属している
そのおかげでSEO効果が上がり、検索順位も上になりやすい!
という人もいますね。
反面、同じようなコンテンツを他の人が書いている確率も高くなるので
競争が激しく自分の記事が目立ちにくいのでアカン!
という方もいます。
僕個人としては、更新頻度ちゃうんか・・・
と思ってます。
自分のホームページでも、アメブロで頑張っているように
更新頻度高く、内容も濃いものにすれば
結構あがるんちゃうん・・・
とか思いますけどねえ。
メリット4 世の中にノウハウがたくさん出回っている
これは、日本最大のブログサービスのメリットですね。
やっている人が多いということは、どうしたらいいのかというノウハウも溜まっているということ。
関連本も他のブログサービスに比べて圧倒的に多いですし、
ネットを検索してもすぐにいろいろな情報が調べられます。
(まあ、ガセもおおいけどね・・・)
メリット5 ブログカスタム業者などのサポーターも多い
これもメリット4と同じで、規模が大きい、参加者が多いブログサービスなので
それに関連するサービスやサポートを行う人も多くなります。
だから、必然的に料金も下がって、利用者としてはメリットが大きいですね。
(まあ、売り込みの多さも比例するけどね)
では、反対にアメブロのデメリットをソフトな感じに少しばかり列挙しましょう。
冒頭にもあげたように、アメブロは無料サービスですので、
ブログ運営者さんの思惑に沿わないものは削除されても文句は言えません。
これは最大のリスクといえますね。
だって、ブログの運命を他人に委ねているわけですからね。
だから、ノウハウをどんどん貯めていくような、
プロとしてのブログはあんまりやんないほうが良いのかな〜
なんて思いますね。
デメリット2 あなたが書いたブログ記事を利用する権利はアメブロに
アメブロ利用規約 12条に
2. 当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社又は本サービスの宣伝告知等を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
とあります。
君が書いた記事を、アメブロは勝手に使ってもいいことにしますよ。同意してね!
という感じでしょうか。
プロとしてのノウハウをどんどん提供するようなブログ記事の場合
これは結構デメリットな気がしますねえ。
メリット2とメリット5の裏返しで、利用者が多い!交流しやすい!
ということはその利用者を商売にする人が集まる!
となります。
アメブロ集客コンサルタントさんや、アメブロスキンカスタマイズ屋さんからの
読者登録がひっきりなしにあってなんだかなあ・・・と思われている方も多いでしょう。
アメブロの利用者は相対的にIT知識の低い方が多いので
一部の口の悪い専門家さんたちから「情弱(情報弱者)ホイホイ」
(ITに弱い人がどんどん引っかかる場所)なんて呼ばれ方をしてます。
ほとんどの専門家さんはちゃんとしている人なんでしょうけど
悪い奴も増えているってことでしょうね。
なんかね、アクセス数が多いんですよ。
アメブロの管理画面のアクセス解析を見ると。
一般的なアクセス解析ツールで調べたのに比べると3倍〜5倍くらいになっているんです。
アクセス解析ってどれが正解ってこともなくて
「解釈」の違いなんですが
3倍〜5倍はちょっとなあ〜
と思っちゃいますねえ。
アメブロ集客コンサルタントさんなんかで
1日3000PV!
とか言っている人は他所では1000PVくらいなんで、全然たいしたことない感じだということですね。はい。
と、いう感じでアメブロのメリット・デメリットを考えてみました。
良いとこともあれば、あんまり良くないところもあるので
総合的に判断しなければなりませんが、
一口にいうと
ターゲットがアメブロをやっていそうなお店やサロン → アメブロでしょ!
ターゲットがアメブロやってなさそうなお店やサロン → ホームページ内ブログでいいでしょ!
という感じです。
この他にもアメブロのメリットやデメリットがあれば
コメント欄で教えて下さいね!
PS.
アメブロ単体で良し悪しの判断をせず、
自分のお店のターゲットやウリを考えてブログサービスを使い分けるのが大切だと思います。
もし、自分のお店の方向性が定まっていないのであれば、下の「ファンづくりドリル」をダウンロードしてみてください。
きっとお店の「ウリ」が明確になりますよ!