スモールサービスって、人のお商売。
だからお客様との距離が近い。これは強みですよね。
しかし、弱みでもある。
お客様と親しく接するのは良いけど、それで悪影響が出だしたら、結局良いサービスを提供し続けられませんものね。
では、どうするか。
お客様とのあいだに境界線を引くのです。
ここからは入ってこないでね〜
というラインを自分の中で明確に引くことで、お客様との関係を整理することができます。
まずは、今、お客様との関係で何が問題なのかを明確にしましょう。
- お客様に無料で相談にのってしまう
- しつこくメッセージがくる
- プライベートの時間に誘われる
- クラファンなどに誘われる
- お客様同士がケンカしてしまう
などなど、実際に起っている問題をあげ、その問題を解決するためにどうするかを考える準備をします。
(特に困っていることがなければ、何も境界線ナシでOK!ってことです)
問題が明確になったら、その問題が起こる自分のプライベート境界ははどこなのかを考えます
- LINEは良いけど会うのは違う
- DMでアドバイスはするけど、調べるまではしたくない
- 無料相談があるのでそっちを予約して欲しい
みたいな感じかな。
ここまではOKだけど、ここからは嫌!
みたいなラインを決めると良いと思います。
一番良いのは
これやったら、いくら
とメニュー化する。そのメニュー表をホームページに載せる。
つまりお金で断る。
「こんなことお願いして良いですか〜」
「(プライベート的な)こんなことしませんか〜?」
と聞かれたら、
「ありがとうございます!料金表はこちらです!お申し込みお待ちしてます!」
とご案内する。
これで回避できると一番シンプルです。
僕が言いたいのは、お客様と線を引けよ!
というこじゃなく、あなたがストレスを感じるような関係は避けよう!ということ。
- 自分はぜんぜんストレス感じない!
- 無料で提供しちゃうこともない!
- 無料対応しても後で取り返すから全然平気!
という場合は、そのままお客様と仲良くされるのが一番です。
あくまで、お客様との距離感で弊害が出てきている時の対策として参考にしてくださいね。