営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
デメリット1 サロンやお店のことを丁寧に伝えにくい
ブログは基本的に最新の記事がどんどん更新されていくことが前提で、更新がわかりやすく読みやすように設計されてます。
そのブログを強引にカスタマイズして
固定的な場所にコンテンツを設けたり
メニューバーを配置して特定の記事にリンクさせたり
してホームページ的なコンテンツとして活用する。
見栄え的にはホームページぽく見えるわけですけですが、
真剣にお客様にサロンやお店のことを懇切丁寧にご説明しようとすると
沢山の情報が必要なんです。
できなくは無いが、かなり不細工になるでしょう。
無理なくやる!のであれば
見栄えはホームページっぽいけど、内容はスカスカでお客様のハートに届かない「雰囲気もん」
になっちゃうことが多そうだな〜と。
エエカンジのブログができて、ホームページぽいけど
全然お問い合わせがない・・・
てことになると本末転倒ですね。
デメリット2 集客源を外部に依存するリスク
いやいや、私は外部ブログをホームページふうにカスタマイズしていて十分集客できてます!月に20人は来店あります!
てな方にはまだ巡りあってことはないのですが
いないことも無いでしょう。
そんなあなたにも、やはりデメリットがあるのです。
そう、そんな集客してくれるありがたい存在を外部に依存してしまっているというデメリットです。
ご自身がご利用の外部ブログの利用規約を読んでみてください。
かならず、「運営側の判断でブログ消しますよ〜」ということが書いてあります。
実際に商用のブログがバンバン削除されているブログサービスがあります。
脅してるわけではありませんが、
そうなっても文句は言えない状態でブログを運用しているということを忘れないでください。
ブログをホームページ代わりにする2つのデメリット
まとめという感じで、ホームページ代わりのホームページの2つのデメリットを考えてみました。
そもそもなんでブログをホームページ風に使うのかというとコスト面ですよね。
でも、もともとの用途に合っていないブログを強引にカスタマイズしてホームページ風にするワケですから、
結構コスト(お金も時間もリスクも)がかかる。
んじゃあ、今はホームページも値段が安くなって、使い勝手もすごく良くなっているので
ホームページでそのままお客様に対する丁寧な説明をするほうが全然楽だし安い。
ブログは日々の情報発信に使う。
という感じで両方をうまく活用するのが良いと思います!
【参考記事】ブログとホームページの違いについてまとめました!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |