営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ブログの文章の書き方。
これはもう、僕レベルからはなんとも言えません。
文章術の本など読んで勉強していただければ良いと思います。
僕から申し上げられるのはただ一つ。
文章が苦手な人は話すように書け!
話すように書く時に注意する3つのこと
では、具体的に「話すように書く」際に注意すべき3つのことをお伝えしましょう。
1.相手を想う
まずは、相手を思い浮かべましょう。
ペルソナさんでも良いし、実在する既存のお客様でも良いです。
具体的に人を思い浮かべ、その人に語るのです。
僕のこのブログも、特定の人を思い浮かべ、その人に話しかけています。
2.会話のリズムで書く
なので、必然的に会話調の文章になるでしょう。
会話の呼吸というかリズムで、脳内で話しかけるように書くと読む方も楽しい感じになるのではないでしょうか。
(もちろん文章が書ける人は文語で良いと思います!)
3.構成メモを読んでから書く
あと、構成メモを一通りみてから書く、というのも大事。
自分が向かうゴールをもって話し始める感じです。
これでブログを書いていいて迷子になることがだいぶん防げます。
いきなりブログ記事にしない、のも大切
最後に、これはテクニック的な話になりますが、いきなりブログの管理画面に書き始めない、ってのも大切かと。
ブログ管理画面は本番用の「紙」みたいなものなので、どうしても固くなっちゃうし、書いてて途中で消えるなどのアクシデントも起こりやすい。
僕はいったんEvernoteというメモアプリにブログを書いています。
ここでは、上でお伝えしたように、伸びやかに話すように自由に書く。
そして、ブログ記事を作成する時にもう一度読み直して全体を整える感じにしています。
あんまり本番意識しちゃうと、自由に書けないので。
という感じで、ブログのライティング?文章術?というか心構えについてでした。
文章が苦手!という方はぜひこの考えかた取り入れてみてくださいね〜〜