営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
少人数のセミナーならでは、質問にお答えしながら
小さなサービス業の方向けの
をダダーっとお伝えしました。
僕がこの講座で大切にしているのが「理屈」の部分。
集客やファンづくりに関することは、テクニックを学んでもそのまま使えることは「まれ」だと思ったほうがよい。
それくらい個別的、つまりケースバイケースなんです。
だから、集客やファンづくりの情報を仕入れる時は
「どういう理屈でこれをやってるのか」
を理解しないと、自分のケースに応用できないんです。
だから、この講座では
「こんなやり方があります」→「なぜなら、こういう理屈です」
と、すべての行動の理屈をウザいくらいに説明しております。
たくさんのことをお伝えしておりますので、全てを活用するのは難しいかもしれませんが、お伝えしたテクニックと理屈で、ご自身の集客ファンづくりを作っていく助けになれば嬉しいです。
ご参加頂いた方の声の一部
本日はありがとうございました。
リクツと書いてあるとおり、ナゼそれが必要なのか、根拠や背景がしれたのでとてもわかりやすく勉強になりました。
本日は本当にありがとうございました。
やる気が出た。やってみようと思った。
しっていること、聞いたことあることはあっても、こまぎれで体系化されていなかったので、今回はすべてつながった感覚でした。
今日は自分がぼや〜としていることがよく理解できました。
意味がわからなく、SNSを発信していましたが、穗口さんの説明で発信のやり方、そしてホームページの大切さも理解しました。
まだ、ホームページにうちていろいろ悩みつつの部分がありましたが、自分自身の看板がないことも悩みであったのでホームページをつくりたいと思います。
前回も今日も分かりやすい説明で、具体的に何をすればいいのかハッキリしてきました。
ペルソナさん設定のところでなかなか進みませんが、ここをなんとかクリアして前に進みたいと思います。
本日はありがとうございました。
・自分がどんな人に来てもらいたいのか、しっかり明確にする
・私自身をブログで紹介することが大事だとわかりました
ブログによって来てくださっている方もいるので、今後はこの講座をきに、ブログ整理をしていきたいと思います。
とっても勉強になりました。
もっと書きたいことがあるはずですが、今、頭の中がいっぱいです!
ターゲット層はホームページを見る年齢層ではないので、今日のやり方をターゲット層にどうつながるかを考えて応用していきます。
知りたかった部分に加え、今後こういう部分が気になるだろうなという点まで聞けてよかったです。
あっという間の2時間でした。
ホームページはまだ少し先かなと思っていましたが、早めに取り組もうと思いました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました〜