1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. ブログを毎日更新しても効果がない時に見直すべき5つのこと
 

ブログを毎日更新しても効果がない時に見直すべき5つのこと

2019/11/29
ブログを毎日更新しても効果がない時に見直すべき5つのこと

ブログだいじ!

なぜなら、ブログは貯まるから。

だから、書く。できれば毎日でも書く。

なぜなら、ブログは貯まるから。

(だいじなので2回言いました)

 

と口うるさく申しておりますが、毎日書いているのに、全然効果が無い!

という場合もございます。

 

そんな時は、この5つのことを見直してみてください。

ブログの効果がない時に見直すべき5つのこと

1.ブログの文字数、少なすぎ無い?

まずは、ブログの文字数。

つまり量。

これが、ちょろちょろだと思うような効果を産みにくい。

もちろん、量よりも質なのですが、

「読んで、ためになる」

ブログ記事を書こうとすると、最低でも800字〜1200字(原稿用紙2枚〜3枚)くらいは必要になると思います。

 

もちろん、400字くらいで役立つことを書ける人もいる。それはそれでOKである。

要はブログから集客できていれば良いのです。

だから現在、ブログの記事が短すぎる かつ 集客できていない という方は、もう少し実のあるブログを書こう!ということですよね。

 

2.ブログのネタ、ビジネスと関係なくない?

ビジネスと関係ないブログから集客するのって、難易度高くないですか?

もちろん、人柄を知ってもらって・・・という効果もありますが、それって遠回りすぎません?

 

集客のためのブログのネタの基本は「お客様へのお役立ち」です。

内容が日記みたいになっている場合は見直してみましょう。

 

3.ブログのネタ、大きなスケール過ぎない?

ビジネスに関するブログを書いていてるのに集客できない方は、スケールが大きすぎることが多いです。

「健康一般」「美容一般」「スピリチュアル一般」みたいな記事って、誰でも書いてるし、読み応えも無くなってしまう。

こんな方は、現在書いているスケールの大きなブログを、対象や範囲を限定して書き直してみましょう。(昔の記事はそのままでいいです)

 

例えば・・・

「健康」×「子育てママ」

「美容」×「アラフォー」

「スピリチュアル」×「ボディケアセラピスト」

のように、大きなテーマを「対象」で絞り込んでみる、とか。

対象の問題を解決するネタが多くなり、「顧客に届きやすくなる=効果に繋がりやすくなる」となります。

 

4.ブログからメニューやプロフィールに行ける?

ブログから、ホームページなどのメニューが書いてあるページや、ご予約できるフォームやカレンダーへの「導線」はわかりやすいでしょうか。

ブログが読まれても、「そこから先」へ行けなくなってしまっていては、効果は望めませんものね。

 

5.ブログ書いたらシェアしてる?

ブログを書いて貯める・・・貯れば検索され集客につながる・・・というのが基本ですが、これだと効果がでるまで時間がかかることが考えられます。

なので、書いたらFacebookやTwitterなどのSNSでシェアして、今読んで頂くことも同時に行いましょう。

 

シェアする時に大切なのは必ずリード文をつけること。

ただ「ブログを更新しました」「ホームページを更新しました」だけでは、見た方に読む気を起こさせることは難しいです。

ブログは「情報資産」だから「質」が大切

ブログは蓄積することで集客できる「情報資産」。

だから、どんな資産を貯めるのかという情報の「質」が重要になります。

 

しばらくブログを書いて貯めてみて、効果がない場合はこの5つを見直して、質の向上を考えると良いと思います!

 

関連エントリー