営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
弊社では、リウムスマイル!の使いこなし方や、操作方法などの様々なサポートサービスを提供しておりますが、基本的に弊社で開催という形をとらせていただいておりました。これらを、ビデオ会議ツールZoom(ズーム)を使って、遠隔地からもお気軽に参加いただけるようにしていく準備をしております。
今回は、そのテストを目的として2018年11月16日に開催した「Zoomで開催!私を知ってもらう!ブログ&SNS活用 情報発信レッスン」のレポートをお届けいたします。
テスト開催では、大阪福島区でヒプノセラピールームとスクールをされている「ライトウインド」の黒田様と、大阪でタロット占い・数秘術鑑定・ヒプノセラピー・カラーセラピーなど占い&カウンセリングをされている「Happy Light」の上ノ園様にご参加をお願いし、ご協力いただきました。
「Zoom」を利用してリモートサポートを行うという以外は、現在も弊社で行っている内容と同じです。
など、そもそもブログやSNSをする目的って何?というところから、ブログとSNSを活用した情報発信の方法、Facebookのアカウント作成、Facebookページの作成、ブログが書けるネタ出し&計画を目標とした、レッスンです。
実際にブログを書く操作手順や、Facebookへ連動する方法、ブログをスラスラ書くためのネタ出しの方法をご紹介します。
今回のテスト開催で、参加ユーザー様に
などなど、これから「Zoom」でのリモートサポートを行っていくことについての問題点などの洗い出しや改善にご協力いただきました。
「Zoomで開催!私を知ってもらう!ブログ&Facebook活用 情報発信講座」の流れ
はじめに
ホームページの重要性と、ホームページの存在を知ってもらうための「情報発信」について、そしてこのレッスンのご紹介をしました。
ブログ・Facebookの活用
ブログとFacebookを活用して情報発信の目的と、ブログ・Facebookの正体、活用の手順、外部ブログ等についてはどうしていくか、についてご説明させていただきました。
Facebookの住人になる
Facebookの「住人」について、「住人」になるための5ステップ、アカウントの登録方法、Facebookページの作成方法、リウムスマイル!との連携設定についてご紹介しました。
本日ご参加いただいた皆様は、すでに個人アカウント・Facebookページを作成されていましたので、実際の登録方法・作成方法については省略させていただきました。
ブログのネタ出し
「誰に」「何を」書くのか?の意識を持つために、ペルソナさんや、提供サービスの強みなどを棚卸ししていただきました。
それを元に、ブログコンセプトとブログタイトルを考えます。
そして、3パターンの「お役立ち記事」の内容や構成、タイトル例をご紹介し、実際にブログを書くためのネタ出しと計画法をご説明させていただきました。
ブログライティング実践編
誰が書いているブログなのか?をわかるようにしておくことが重要とご説明し、プロフィールページのチェックとブログフッタの設定方法をご紹介しました。
Facebookで拡める
ホームページにブログを書いたら、それをFacebookで拡めるための具体的な操作手順をご紹介しました。
※リウムスマイル!での記事の追加時に、自動投稿する方法・ブログのURLをコピーして直接投稿する方法
Facebookに投稿後の、シェア&シェア作戦についてご紹介しました。
ブログネタ出し実践
残りの時間で、ブログネタを生み出すための「悩み発見シート」と「ブログネタ書き出しシート」を実践していただきました。
ブログのネタ出しにもコツがあります!このシートを使えば、簡単にネタが溢れてきますよ〜!
ここでレッスンは終了です。
最後に、Zoomの使い方や、知らない機能を使ってみるなど、いろいろと実験させていただきました。
何とか、通常のレッスンのように進めさせていただくことができました。
本日ご協力いただきました参加者様、ありがとうございました!
今後は、「Zoom」を利用したリモートでのレッスンもどんどん開催していきます。
※チョイ聞き質問会もリモートの日を作ります!
今まで、遠方にお住まいで参加したくてもなかなか弊社までお越しいただくのが難しかった方、長い時間お店をあけることができなくてご参加いただけなかった方など、ご参加お待ちしておりますね〜!
今回、テスト開催をさせていただいた結果、「Zoom」が初めてという方向けに、当日スムーズにはじめられるように、事前の準備や確認方法などのまとめを用意しました。
「ホームページの効果UPレッスン」は、ホームページ作成だけではなく、さらに便利なリウムスマイル!の使い方をご紹介しながら、すぐに利用可能な設定までできる「絶対お得!」なレッスンです。是非ご参加ください!
遠隔地からも気軽に参加可能になったサポートサービス、是非活用ください!