1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. ホームページ、公開前に最低限の自動チェック
 

ホームページ、公開前に最低限の自動チェック

2018/06/19

自分でホームページを作成していると、公開にするタイミングがなかなか難しい。

絶対的な判断基準なんてないので、最後はエイや!と公開するしか無い。

 

まあ、公開してもすぐにお客様が見つけてくれることも無いので、万が一まちがいがあっても公開してから落ち着いて修正すればOKですものね。

とはいうものの、

出しちゃいけないものが出ちゃうとまずい。

出したいものが出てないとまずい。

 

ということで、最低限のチェック法。

ココをクリックです!

ホームページ公開設定ページの自動チェックを使う

ここは、ホームページの公開設定をつかさどる設定ページなのですが、全ページの自動チェックがかかるようになっています。

このチェックを使って、最低限のチェックをしてみましょう。

 

出ちゃいけないページがないかチェック

「サンプル文章の 「〇〇〇」 がそのまま残っていないかチェック!」

で、ページ内に「〇〇〇」が残っているページが自動的にリストアップされています。

わざと「〇〇〇」という記述をしている場合は良いのですが、お手本のサンプル文章の「〇〇〇」がそのままだとまずい。

ということで、リストアップさたページをクリックして、「〇〇〇」を探して修正しましょう。

ページに「〇〇〇」が残っているということは、他にも出ちゃいけない物がある可能性が高いので、ページ全体をチェックすることをおすすめします。

出したいのに出てないページがないかチェック

「プレビューのみ表示パーツのチェック!」

で、プレビュー画面(ホームページを編集している画面)にしか表示されないページ(つまり、ホームページ全体の公開を行っても、公開されないページ)が自動的にリストアップされています。

出すつもりのページがここにあるとまずいので、クリックして編集画面を開いて「公開ステータス」を「公開」に変更して保存しましょう。

ちゃんと全ページ目で見てチェックしてね

今回ご紹介したのはあくまでも簡易チェック。

公開前には、全ページ自分の目で見て確認してくださいね。

 

あとは、ご予約やお問合せ関係のチェックですね。これらについては、また別の機会にブログ書きますね。

関連エントリー