1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. 競争したくないなら、この4つを丁寧に
 

競争したくないなら、この4つを丁寧に

2018/01/24

最近、「非競争!」「非競争」と連呼しておりますが、この「非競争マーケティング」を一言で言うと・・・

 

丁寧なマーケティング

 

と言えると思います。



だって、ライバルとの競争を避けるんですよ。

ということは、ライバルとの「ちがい」をお客様に丁寧にお伝えしないと無理ですもん。

特にここは丁寧に!という4つの事項

僕がサロンやフリーランスなどのスモールビジネスの方にお伝えするのは、特にこの4つの事柄について丁寧に!ということ。


あなたの想い=サロンコンセプトを丁寧に

まずは、想いですよね。

ライバルとはちがうどんな想いで経営しているのか、について丁寧に説明しましょう。

  • 経営目的
  • 商品や技術の強み
  • 人(セラピスト)の強み
  • 場所やおもてなしの強み
  • 店名の由来

などを説明すると、深い内容になります。

あなたの商品=メニュー内容を丁寧に

そして、商品やメニュー。これは当たり前ですね。

絶対にサラッといかないように。

  • メニューであれば、施術などの流れ
  • 商品であれば、内容の詳細
  • 講座であれば、カリキュラム

などの内容を丁寧に説明しましょう。

特に、価格ではなく内容で勝負したい場合は、絶対に手を抜いてはいけません。

あなた自身=プロフィールを丁寧に

サービスを提供する商売においては、提供する人と商品は不可分です。

人から切り離して商品は存在しない。

 

ということは、あなたという人も商品の一部なのです。

だから、あなたがどんな人間なのかを丁寧に説明しましょう。

あなたの場所=サロン・店舗概要を丁寧に

最後は、場所。

人と同じくサービス業において、場所も重要な商品の構成要素です。

どんな場所だから、お客様にどんな良いことがあるのかを丁寧に説明しましょう。





こう考えると結構多い・・・

だからこそ、僕は競争したくないのであれば

ホームページをちゃんと作り〜!

と申し上げているのです。

 

丁寧に説明するのには、これくらい欲しいんです。

ブログとか、ペラっとイチ枚のページじゃ、競争を避けにくいですからね。

丁寧に説明するから、発信が活きる

また、自分の商売を丁寧に説明するホームページを持つことは、他の発信を活かすことになります。

 

ブログだけでご予約などの反応を得ようとすると、どうしても売り込みがキツくなってしまいます。

FacebookなどのSNSの投稿も同じく。

 

ですが、自分のビジネスを丁寧に説明している場所があれば、ブログやSNSでの発信を「お役立ちな情報提供」だけに専念できます。

お客様に喜ばれながら、丁寧な説明に共感して頂いたお客様だけが集まる・・・という体制づくりができるのです。



発信も大切ですが、まずは自分の非競争の拠点が「丁寧な説明」になっているのかを見直してみましょう!

関連エントリー