1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. イベント・勉強会報告
  3. やることがわかると動きたくなる【倉敷color drop(カラードロップ)様セミナー】
 

やることがわかると動きたくなる【倉敷color drop(カラードロップ)様セミナー】

2017/01/23
サロンを経営していて一番辛いのは、上手くいかないことではなくって、「何をすればいいのかわからない」ことじゃないかと思います。

上手くいかなくても、やることが見えていれば、やるだけ!ですもんね。
そこに不安はありません。
でも、何をすればいいのかわからない時は辛い。

こんな辛い状態にいるサロンオーナーさんに、
「できること、こんなにあるよ!」
とお伝えすることが、僕の役目なのかな、と考えております。



先日も岡山は倉敷のcolor drop(カラードロップ)様にて、小さなサロンが、幸せに成功するためにできること、をダダーッとお話ししてまいりました。

倉敷カラードロップさま

岡山は倉敷にあるcolordrop(カラードロップ)様は、「あなたの生活にわくわくをプラスするスクール&サロン」。
アロマテラピーをはじめ、メディカルハーブ・バッチフラワーレメディなど植物のすばらしい力を利用した自然療法を中心とした学びや施術を提供さているサロン&サロンです。


主催の荒川ユウコ先生のお人柄もあって、多くの方が学ばれ、学んだことを日常に活かしたり、セラピストになってサロンを開業したりされています。
そうそう、ユウコ先生は、僕の本『小さなサロンのための”売り込まない”ネット集客の極意』にも登場いただいているんですよ!


サロンを始めたい参加者さんの素朴なギモン

いつものように、非競争マーケティングの3ステップ

  1. 非競争のコンセプトを世界に宣言する
  2. 情報発信してサロンを世界に知ってもらう
  3. お客様をファンにするフォローのしくみを用意する

に従い、小さなサロンでも今日からできる具体的な方法をお伝えしたのですが、これからサロンを始める!という方が多かったためか、素朴な質問もたくさん頂き、深い解説ができました。

一部をご紹介しますと・・・

  • HPとブログの役割の違いは?どういう風に使い分けるのか?
  • 顔出しや場所出し、どこまでやるといいのか?
  • Twitter、Facebook、Instagram・・・何をやるのが一番いいのか?
  • コラボでイベントをする時の企画書を持ちかけるうまい方法は?

うーん、なかなかスルドイ質問です。
ご質問のおかげで、例を出しながら具体的に説明できたかと思います。

受講してくださったみなさんの感想

それでは、実際のご参加頂いた方の感想です。

自分のサービスをつくるためのヒントが得られました!
アロマセラピストの資格をとってからずっと悩んでいた、インターネットとビジネスの仕方がクリアになってきたのでうれしいです。

こまかくていねいに教えていただいて、よかったです。
笑いもありなごやかで、真剣に・・・とりくめました。
本にも興味があり購入して帰りたいと思います。

基本から教えてもらえてよかったです。
自分がどうしたいか考えてこれからどうするか参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

生き方にも通じるよいお話が聞けました。
自分の掘りおこしをとことんすることと準備が大切どいうことがよくわかりました。

楽しくわかりやすくあっという間でした。
初心に戻ったような感覚になり、新鮮でした。
今後ともよろしくお願い致します。
HPつくりたいので、またご相談にのっていただきたいです。
ありがとうございました。

あっという間の3時間でした。
レベルが高いなと思いながら聞いていましたが、最後に「ヒラメキ」があり、何となく軸を決められそうな気がしてきました。
ありがとうございました。

などなど嬉しいお言葉!
皆様ありがとうございます!


軸が定まったら、動くだけ!

お伝えした内容は、具体的な方法ばかり。
だから、あとは動くだけ!!

まずは、プレゼントさせていただいた「下ごしらえドリル」をやって、自分のサロンの非競争のコンセプトを明確にしてくださいね!
関連エントリー