営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
サロンのホームページってデザイン重要ですよね。
そして、自分のサロンのホームページ作成するなら、やっぱりデザインにはこだわりたい!
でも、そのこだわり、本当に必要?と迷うときも。
そんな時はこの3つの質問について考えて見てください。
僕が実際にサロンのホームページ作成のサポートをさせていただいていると、
×××みたいなホームページがほしいんです・・・
ピンクがラッキーカラーなので、使いたいんですけど・・・
文字や写真が少ないシンプルなデザインにしたいんですけど・・・
のような、デザインへのこだわりに関するご意見をいただくことも多くあります。
サロンのような目に見えないサービスを扱う店舗はイメージが大切。
だからホームページのデザインにこだわりたくなる気持ちはとてもわかります。
しかし、思い通りのデザインを実現するには手間とお金がかかる。
だから、デザインへのこだわりが必要かどうか、つまり「ひとりよがり」なものになっていないか、判断しなければならないのです。
ひとりよがりなデザインにならないための3つの質問
1「そのデザイン、ペルソナさんにとってマイナスじゃない?」
あ、ホームページ作成するんだったら、もちろん、ペルソナさん決めてますよね?
決めてないとお話にならない・・・(ペルソナさんを決めるにはこのドリルをやって!今すぐやって! 「お店とサロンのためのファンづくりドリル・下ごしらえ編」)
こだわっているそのデザインが、ペルソナさんにマイナスにならないかを考えてください。
例えば、サロンのホームページをめちゃんこゴージャスなデザインにしたい!というこだわりがあったとします。
でも、ペルソナさんが「ナチュラル系46才ママ」だと敬遠されますよね。
ゴージャスで敷居の高いサロン、行きたくなくなりますよね。
ということは、このデザインへのこだわり、不必要です。
2「そのデザイン、ペルソナさんにとって好ましい?」
まあ、マイナスにはならないとしても、ペルソナさんに好かれるかどうかも大きなポイントです。
例えば、文字や写真を極力少なくしたシンプルなサロンホームページのデザインにこだわりたい場合。
知名度もない小さなサロンのホームページの説明が不十分で、ペルソナさんは好ましいと思うでしょうか。
不安にならないでしょうか。その可能性があれば、このデザインへのこだわり、不必要です。
3「そのデザインで、1人でも来客に繋がりそう?」
そのデザインのこだわりに、お金や時間がかかる場合は、この質問。
これやって、一人でもお客様増えそうか。
そんなのやってみなくっちゃわかりません。
でも、このデザインを実現しても一人もお客様増えそうにない、ってのはなんとなくわかりませんか。
もしそうなのであれば、そのデザインへのこだわり、不必要です。
サロンのホームページって何のためにあるんだっけ?
そもそも、サロンのホームページって、最終的にはお客様にご来店いただくために存在するんですよね?
ですから、いくらサロンオーナーのあなたが満足しても、無意味なんですね。
そう、ただの自己満足。
ペルソナさんをはっきり定めて、そのペルソナさんに心のなかで聞いてみるのです。
そうすれば、自ずと必要不必要はわかります。
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ |
Facebook・Twitterで最新情報を ![]() 「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
裏情報はメルマガで・・・ 本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |