営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
サロンホームページを作るとき、自分がとても大切にしている事、つまり「こだわり」を載せるべきです。ですが、どこに?
メニューやプロフィール?僕は「サロンコンセプト」のページに載せることをオススメしています。
小さなサロンの場合、オーナーセラピストの「大切にしてること」「信念」「こだわり」は、サロンの商品とも言える重要事項です。
お客様は、オーナーセラピストのこだわりを買っている、と言い換えても良いくらいです。
でも、意外にホームページに載せる場所がないんですよねー
メニューでもプロフィールでもない
アロマサロンのホームページで、オーナーセラピストの「精油へのこだわり」をどこのページに載せるか、という例で考えてみましょう。
サロンメニューのページ
第一に考えつくのは「サロンメニュー」のページですが、ここでアピールしたいのはあくまでもメニュー。
もちろん、メニューの説明や良さの根拠として「精油へのこだわり」を使うのですが、あまり詳細に説明すると肝心のメニューのアピールが弱くなってしまいます。
プロフィールページ
では、セラピストのプロフィールページではどうでしょうか。
プロフィールの自分のストーリー部分などに、精油との出会いや精油の魅力にのめり込んでいった過去を書くのはとても良い開示です。
しかし、ここでも精油のことを詳細に書いてしまうと、あなたというセラピストのアピールが弱くなります。
おすすめは、サロンコンセプトページ
そこで、僕がおすすめしているのが、サロンコンセプトページで、こだわりについて書くこと。
このページは、まさにサロンの想いを主観的に発信して良いページ。
など思う存分に語ってください。
そのこだわりが共感を呼び、お客様をサロンへと導くアピールになります。
精油にめちゃめちゃこだわっているんだけど、ホームページで語る場所がない!
と欲求不満なセラピストさんは、参考にしてみてくださいねー
追伸
サロンコンセプトには、精油へのこだわり以外のこだわりも書くべき。
小さなサロンの場合、僕は4つのこだわりを書くべき、と考えています。
詳しくは『小さなサロンのための 売り込まないネット集客の極意』(BAB出版)の第一章に書きました。
興味のある方は一度読んでみて下さいね。
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ |
Facebook・Twitterで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
@muris_rさんをフォロー
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |