2日間で、リウムが提唱する、内容充実の「売り込まない分身ホームページ」を作ってしまう!
ふつうの講座でやるような5ページくらいの、サロン紹介だけのペラッペラのホームページだったら、そら2日もあれば作成できますわ。
でも、それでは集客できない!
他のサロンと差別化できるコンセプトがオリジナルメニューとしてホームページに表現されている、内容が充実した「サロンの分身」のようなホームページじゃないと作成する意味が無い!
だから、この内容を2日間で作成するのは、企画した張本人である僕が、「無謀」と感じるほど、強行軍になるのでした。
分身ホームページは、いきなり作成できちゃダメなんです。
ホームページ作成の講座ですが、いきなりホームページの作成には入りません。
- 小さなサロンにどんなホームページが必要なのか、どう活用すれば集客に結びつくのかを知る
- 自分の実現したい夢から、オンリーワンのサロンコンセプトを明確にする
- 他のサロンでは売っていない「オリジナルメニュー」を作成する
という下ごしらえが必須なんですね。
ということで、1日目はホームページに求められる内容と、その活用法について学んで、その後は差別化のできるサロンコンセプトを打ち立てるためにワーク&ワーク!
そして、そのコンセプトを具体化する商品としての「オリジナルメニュー」の開発をするワークを集中して行います。
作業ではなく創造
これは、半端無く疲れます。
やっとホームページ作成を開始
とはいえ、悠長にやっていては2日間でホームページは完成しません。
この講座が2日間でホームページを完成に持っていけるのは、業種別の「お手本」システムを使うからなんです。
リウムの考える「売り込まない分身ホームページ」のページ構成・ページ内容がすべて詰まった
業種別のお手本をまず立ち上げて、そのお手本を参考に、自分のサロンのオリジナルな内容に修正していくことでホームページを完成させる、という方法で講座を進めます。
ホームページ作成で時間がかかるのは、
- サーバのレンタルだったり
- 基本的なデザインの作りこみだったり
- ページ構成の割り出しだったり
という技術力が必要な作業。
この技術力が必要な作業部分はお手本の設定だけで一瞬で行えてしまい、
集客できるホームページに本当に必要な、オリジナリティの部分をどう出していくかだけに集中することで
ホームページ作成にかかる時間を大幅に短縮する、という考え方です。
ちなみに、業種別のお手本ですが、業種がバッチリと合うものがあれば
ホームページ作成作業の約7割は完成している状態から、作業を始められるレベルです。
(でも、このオリジナリティの3割が苦しいんですけどね。創造ですからね)
各ページに必要な内容を「原稿作成ドリル」に下書きして、ひたすら打ち込む!
ということで、2日目はお手本をひたすら修正していく!という1日になります。
売り込まない分身ホームページに必要な内容を「原稿作成ドリル」に下書きして、
その内容を元にお手本に修正を行っていきます。
並行して、サロンのホームページに最低限必要な写真もその場で撮っちゃいます。
ホームページの公開方法、公開後にすることを学んで終了!
ホームページの作成がおおかた完成したら、後は公開する方法と、公開後に必要なことをお伝えして終了!
ホームページのアドレス(ドメイン)の取得みたな、よくわからんけどやらなきゃいけないことは、一緒に行いますので安心です。
2日間、10時〜18時までビッチリな講座、
スケジュールが超タイトなので、かなり頑張る感じになりますが
本当にあっという間に過ぎます。
ホームページ作成のような、自分のサロンためのことって、なかなか時間があっても手をつけづらかったりします。
2日間、非日常な空間に仲間が集って作業することで、本当に集中して成果を出すことができます。
受講された方の中には「集中しすぎて痩せた!」という方もおられました(笑)
会場の準備や、受講生さんたちへのフォローなど、そらとうみの永田先生、キセキ先生には大変おせわになりました。
それにしても、スクールの卒業生のためにこんな講座を企画して献身的に実施をサポートされる、そらとうみさんはすごい!
本当にありがとうございます!
今後このような集中講座を全国で行ってまいりますので
お近くのサロンオーナーさん、機会があればぜひ参加してみてくださいね。
また、ウチのスクールでも卒業生さん向けに集中講座を開催して欲しい、という場合もお気軽におたずね下さいね!