営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
目次はじめに第一章 部下指導に失敗する上司の5つのタイプと成功する上司の3つのコツ1 部下指導に失敗する上司と成功する上司2 仕事の成果の上がらない上司と仕事の成果の上がる上司3 部下指導に失敗しない上司になるコツ1「受容力」4 部下指導に失敗しない上司になるコツ1「笑顔力」5 部下指導に失敗しない上司になるコツ1「感謝力」第二章 「褒める・認める」部下のやる気を引き出す5つのコツ1 ストロークが部下指導に成功するコツ2 褒め上手な上司になるコツ3 褒める実習のコツ4 認める言葉の実践のコツ5 部下指導で叱るコツ第三章 初めて部下指導する上司の対応5つのコツ1 部下の記憶に残る教え方のコツ2 部下のやる気を引き出す部下指導の話のコツ3 部下指導で勘違いをしてはいけないコツ4 部下指導のためのホウレンソウのコツ5 部下指導に成功する上司の話の聴き方のコツ第四章 初めて部下指導をする上司の心構え5つのコツ1 人に好かれる良い習慣を教えるコツ2 部下指導をする上司の心構えのコツ3 会社から期待される役割を実行するコツ4 部下のモデルになるカッコイイ上司になるコツ5 いい会社をつくる上司になるコツ第五章 初めて部下指導をする上司の実践5つのコツ1 部下の教え方のコツ2 部下観察のコツ3 部下を育成する質問のコツ4 ミーティング運営のコツ5 部下を集めた社内研修のコツあとがき
叱り方のコツ
上司が部下を叱るときに、よく出てくるのが「やる気があるのか!」という言葉です。これほどムダな言葉はありません。むしろ弊害が多いです。なぜかというと、ほとんどの部下はやる気があるし、がんばっていると自分では思っているからです。そもそも、元からやる気のない部下はいません。そんな人は会社に入社してこないからです。(略)「やる気」という目に見えないものを対照に叱られても、部下は何のことだかイメージできないのです。(略)どういう叱り方がいいかというと、具体的な行動改善を示して叱るのです。例えば、「あいさつの声が小さいので、二倍の声であいさつをしよう。するとやる気が相手に伝わるから」、「約束の時間の5分前には来るようにしよう、ギリギリだと、やる気がないと相手に感じさせるから」などのように、具体的な行動を改善させる叱り方をするのです。(P75)
教え方のコツ
部下の成長を信じて教えること。潜在能力を信じて教えることです。しかし、逆に、教えても仕方がない、教えてもわからないだろうと思いながら教えていることがあるかもしれません。するとそのような思いは相手に伝わっているのです。また、無意識に表情や態度、アイコンタクトに出てしまっているのです。これは「ゴーレム効果」と言いうのですがピグマリオン効果と反対で、人に対して悪い印象を持って接していると、その印象が良い印象を打ち消して悪い影響の方が勝ってしまうことを意味しています。
(P86)
褒める・認めるコツ
人は心の中に壺を持っています。この壺にストロークが満杯であれば、人はやる気十分に頑張ることができます。不足していると気力不足気味になります。例えば、あるときに最高のやる気を見せた人も、いつかやる気がなくなってきます。これは、人間だから誰にも当たり前のことなのです。それを解決するためには、自分もしくは周囲の人にストロークを入れてもらうしかありません。(P52)
ストロークとはストロークとは相手(あるいは自分)の存在・価値・行動を”認めている”ということを伝える、何らかの行動や働きかけと定義されています。つまり、「認めているよ」ということを伝えるすべての言葉や行動を指しています。(P48)
まとめ:愛が根底にある人材育成
本書の底流に流れているのは人間力です。部下指導を上手にできるようになるには、人間力の向上が基礎となります。
人間力とは、人に対するおもいやり、愛情、利他の心など人間の徳を総合したものです。その人間力を土台として、ビジネススキルを活用すれば、部下指導もうまくいくのです。(まえがき)
もし、できの悪い部下がいたとしたらチャンスです。どうしたら成長させることができるのかと深く悩み考えるチャンスをもらったからです。(P132)
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ |
Facebook・Twitterで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
@muris_rさんをフォロー
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |