営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
「これからもあなたと働きたい」と言われる店長がしているシンプルな習慣 目次PROLOGUE 「あなたと一緒に働けてよかったと言われる店長」は6つのステージを上りながらバイトを成長させているSTAGE1 「快適な労働環境」を作る習慣 厳しい労働環境なんてあってはならないSTAGE2 「報酬・承認」の習慣 時給を上げるだけでは「本当の満足」は得られないSTAGE3 「目標・評価」の習慣 達成感があるから楽しく働けるSTAGE4 「成長の習慣」成長を実感できるから続けられるSTAGE5 「貢献」の習慣 貢献している自覚があるからプライドが生まれるSTAGE6 「感謝・誇り」の習慣 仲間の存在を感謝すれば自然と誇りになるEPILOGUE 「自分の弱さ」を認識しよう 「一緒に働きたい店長」は自分をしっかり見つめている
従業員の仕事の満足は6ステージ
第1ステージ 快適な労働環境第2ステージ 報酬と承認第3ステージ 目標と評価第4ステージ 成長第5ステージ 貢献第6ステージ 感謝と誇り
まずは、ビジョンに共感する人を採用しよう!
店長が「ビジョンに共感」するスタッフの採用にこだわらないようになると、スタッフレベルは低下し、退職と募集、そして採用を繰り返すことになってしまいます。そこに、どれだけの時間と労力とコストの無駄が生じるのかを良く考えてみましょう。ここで妥協をしてはならないのです。(P33)
叱る前にほめろ!6回ほめろ!
部下はほめられると、1回目は、「え?ありがとうございます」と、ちょっとうれしくなります。2回目は、「あ、これでいいのか」と自信がつきはじめます。3回目は、「ふふふん」とちょっと天狗になります(天狗になってもいいのです)。4回目は、「よっしゃ、自分はできる」と、図にのりはじめます(図にのってもいいのです)。5回目は、「もっとほめられたい」と欲が出てきます。6回目は、「もっとレベルアップをしたい」と、さらに欲が出ます。これくらい貯金をしておけば、叱っても大丈夫です。叱られても「ショック」ではなく「ありがとうございます」になるのです。もちろんわざわざ叱らなくても、どんどん成長してくれるのならばそれはそれでもいいのです。(P76)
できること分析で前向きに!
私たちはついついできないところばかり目がいってしまいます。反省して、それで安心してしまうのです。できていてもできていなくても、この後は(100%ではない限り)必ず「できるためにはどうするのか?」「次はどうするのか?」というテーマがやってきます。当たり前ですが、30%でOKではないのです。そのときは「できていない分析」よりも「できている分析」のほうが、次につながる要素がたくさんでてきます。たくさん出てくるのは「エネルギー」「意欲」「モチベーション」が高まっているからです。(P91)
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ |
Facebook・Twitterで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
@muris_rさんをフォロー
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |